東名の大規模修繕が「車線規制なし」でできるワケ “秘密兵器”続々 まるで忍者?な工法も

東名高速の多摩川に架かる橋で、大規模なリニューアル工事が行われています。舗装を剥がして道路の床版を取り替える工事ですが、車線規制は一部をのぞき、車線規制は行いません。それを実現するのは、専用に開発された特殊重機です。

2022年から本格作業開始

 1日10万台が通行する「日本の大動脈」東名高速道路。このうち多摩川を渡る「東名多摩川橋」は開通から50年が経過しているため、抜本的な老朽化対策として、NEXCO中日本が2021年から、床版(しょうばん)の取り替え工事を行っています。橋の長さは495m、取り替え対象の面積は全部で約1万5000m2にもおよぶ大工事です。

Large 20220520 01
橋の床版を撤去・設置するための重機(乗りものニュース編集部撮影)。

 床版は、舗装を通して自動車の荷重を直接受ける重要な部材です。この板が老朽化しひび割れなどが生じると、そこから雨水が浸透して、鋼鉄製の橋桁を腐食させてしまいます。

 修繕工事でひび割れをモルタルで埋めるなどの対処はしているものの、床版全体の経年劣化はいかんともしがたく、損傷が生じるスピードも速くなっていきます。そこで、思い切って総取り替えを実施し、建設時点での性能を回復しようというわけです。

 とはいえ、現場は日本有数の交通量を誇る区間です。床版の総取り替えをしようにも、大がかりな車線規制や通行止めを行えば、交通が大混乱になるのは必至です。「できるだけ交通に影響を与えないこと」が至上命題となりました。

 そこで現場に投入されたのが、秘密兵器「ハイウェイストライダー」。これを駆使することで、限られた幅での床版撤去・設置が可能となっています。

「ハイウェイストライダー」は、2020年の中央自動車道での床版取り替え工事の際に、NEXCO中日本と大林組が共同開発した一連の工法「DAYFREE」の目玉となる機械です。1車線強ほどの幅の門型クレーンで、道路上を自走可能。切断分離した床版を吊り上げて撤去し、代わりに新しい既成の床版パーツを積み下ろします。既成の床版の1個あたり重量は約9トン。一度に3枚分まで作業ができるといいます。

 この機械により工事の影響幅を極力狭く抑えることができるため、わずか「最大1車線規制」で作業を進めることが可能となったのです。

【専用重機が活躍「多摩川橋」工事現場の様子】

最新記事

コメント