双子のマスタング F-82「ツインマスタング」初飛行-1945.6.15 日本にも配備

双胴機のなかでも同じ機体をふたつ横に連結させたような形状をしている双子機。戦闘機としてはほぼレアな双子機のなかでアメリカ製のF-82「ツインマスタング」は100機以上量産され、戦果も挙げたそうです。

パイロットの負担軽減を目指し開発

 1945(昭和20)年の6月15日、アメリカが開発した戦闘機F-82「ツインマスタング」が初飛行しました。本機の特徴は、その外観からもわかる双胴形状。ただ、一般的な双胴機の場合、主翼から後翼に伸びる部分が2本あり、操縦席などが設けられる胴体前半部分は一つなのが主流なのに対し、F-82は2機の航空機をそのまま合体させたような、いわゆる「双子機」といわれる機体構造をしています。

 なぜ、このような形状に至ったのか。その理由は、既存機流用の双子機の場合、開発期間を短くでき、比較的簡単な改修で搭載量や航続距離を向上させることが可能だからです。

Large 20220615 01
「ツインマスタング」の試作機。2機の「マスタング」が主翼と水平尾翼でつながっている(画像:アメリカ空軍)。

 そもそもF-82「ツインマスタング」の原型は、P-51「マスタング」戦闘機です。この戦闘機は「第2次世界大戦中の最優秀戦闘機」といわれることもあるほどの高性能機で、1940(昭和15)年10月26日に初飛行すると、1942(昭和17)年から本格運用が始まり、わずか3年ほどのあいだに約1万7000機が生産され、大戦後も朝鮮戦争などに投入されています。

 P-51は高い戦闘能力と優れた航続力を持っていたため、B-17やB-24、B-29など長距離戦略爆撃機の護衛機として用いられました。しかし単座ゆえに、パイロットひとりで長時間にわたり操縦し続けなくてはならず、そのうえで敵地上空で戦闘して帰ってくるのは、かなりの負担でした。

 また、すでにB-29の後継となる、より航続距離の長い新たな戦略爆撃機が計画されていたことから、もうひとり航法士を兼ねたパイロットが乗り込み、交互に操縦可能な複座の護衛戦闘機が必要とされたのです。

【日本にもいた】福岡から出撃するF-82「ツインマスタング」

最新記事

コメント