70年願い続けた「空母」ついに海自へ 創設直後からの保有計画 なぜ挫折続きだったか
海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」「かが」が戦闘機の運用能力を手に入れる寸前に至っています。ただ、海上自衛隊は空母の保有を発足直後から望んでいたとのこと。どのような経緯だったのか、その四半世紀を振り返ります。
建造寸前まで行くも、幾度となく中止
日本は海に囲まれた島国であり、敵の侵略に対して洋上の航空基地である航空母艦(空母)は有力な兵器になり得ます。そうした事情もあり、海上自衛隊は過去、幾度となく空母保有を検討したものの、様々な事情から実現しませんでした。
ただ、ようやく海上自衛隊の悲願が叶いそうです。2022年6月現在、ヘリコプター搭載護衛艦であるいずも型の2番艦「かが」を、F35B戦闘機の搭載が可能なよう改装中です。完成した際には飛行甲板の塗装が耐熱化されるとともに、艦首形状が現在の台形から四角形に改められます。そこで、改めていずも型護衛艦の空母化改装までの経緯をまとめてみました。
そもそも、世界で最初となる新規設計の空母「鳳翔」を建造したのは、旧日本海軍です。その後、日本海軍は世界最強とも呼ばれた南雲機動部隊で、アメリカのハワイ真珠湾を空襲するなど、空母の価値を証明しました。
戦後、日本海軍は消滅します。しばらくしたのち海上警備隊が発足、その後、警備隊を経て新たに海上自衛隊が発足しましたが、日本国憲法の制約もあって、かつてのような大型空母の保有は不可能でした。
しかし、この海上自衛隊の前身ともいえる海上警備隊が創設された1952(昭和27)年の時点で、すでに戦後日本の空母保有は検討されていました。海上警備隊を発足させるにあたり設けられた海上保安庁・Y委員会では、同盟国となったアメリカ海軍より護衛空母4隻が付与される案が想定されており、これにアメリカ海軍の一部も賛同していたのです。
やはりアメリカ海軍の中にも あまり日本の海軍を強くしすぎるということには警戒感があったのではないか。 横須賀母港のアメリカ空母は、 20年もミッドウェーという名前の空母だった。 もう二度と逆らうなよという無言の圧力だった気がしてならない。
こんな船素手で一瞬で沈めてやんよ、ミッドウェー再現してやんよ。調子乗ってるジャプども悪夢見せてやんよ。まじやってやんよ。
日本にもちゃんとした正規空母が建造される日が来ることを願っています
次は「ふそう、やましろ」あたり?
「ひゅうが、いせ」より古いかw
となると「むつ、ながと」で。
F-35B搭載のいずも型と、ヘリと空中給油機ユニット付きのV-22搭載ひゅうが型を組み合わせて、何とか艦隊航空として格好がつく。
後は、DDH、輸送艦、掃海母艦を兼ねるおおすみ型、うらが型の代艦が何隻揃うかだ。
いずも、かがと来たら
ひゅうが、あかぎも欲しいですね!
中国海軍が空母「福建」を建造したりと軍備増強を加速させているので、戦争を防ぐ抑止力を持つのは当然でしょう。
「ウクライナの教訓」暴力に対抗するために、自らを強く保つ事は絶対必要。殴ってきたら倍返し出来る力があってこそ、独裁者の無謀な侵攻に抑止力が働くのだと思う。