戦車の主砲大型化ふたたび? 対ロシアで求められる能力向上 独新型戦車の130mm砲より大きく?

ウクライナ侵攻以降、ロシアに対抗すべく戦車の能力向上が求められています。そうしたなか発表されたドイツの新型戦車は主砲に130mm砲を搭載。しかし、これより大きい砲が主流となる可能性もあり、主砲の大型化に再び注目が集まっています。

130mm砲搭載の新型戦車

 2022年6月13日から17日までフランスのパリで開催された世界最大級の防衛装備展示会「ユーロサトリ2022」で、ドイツの防衛企業ラインメタルが新型戦車KF51「パンター」を発表しました。ドイツ連邦軍などで使用されている「レオパルト2」戦車の車体に、ラインメタルが新たに開発した砲塔システム「フューチャー・ガン・システム」(将来砲システム)を組み合わせて開発されたものです。

Large 20220629 01
KF15「パンター」(画像:ラインメタル)。

 フューチャー・ガン・システムの最大の特徴は、主砲に52口径130mm滑腔砲を採用している点にあります。

 第二次世界大戦後、アメリカを盟主とする西側陣営と、旧ソ連を盟主とする東側陣営は東西全面対決に備えて戦車の高性能化にしのぎを削っていました。これに伴い戦車の主砲の口径も、西側陣営では90mmから105mmを経て120mmに、東側陣営では100mmから115mmを経て125mmへと大型化の一途をたどっています。

 その後も1980年代後半に西ドイツ(当時)で140mm滑腔砲、ほぼ同時期に旧ソ連でも135mm滑腔砲の研究開発が行われており、前者はレオパルト2の能力向上計画、後者は開発中止となった「オブイェークト195」への採用がそれぞれ検討されましたが、砲の大口径化に伴う砲弾の搭載数の減少が問題視されたことや、東西冷戦の終結により必要性が低下したことなどから採用は見送られ、その後は東西両陣営とも、主砲の長砲身化や砲弾の性能向上による戦車の攻撃力の強化は行ったものの、主砲の大口径化は見送ってきました。

 ドイツとフランスは、現在ドイツ連邦軍が運用しているレオパルト2と、フランス陸軍が運用している「ルクレール」戦車を後継する新型戦闘車両「MGCS」(Main Ground Combat System/陸上主力戦闘システム)の開発を進めています。このためKF51に採用されたフューチャー・ガン・システムが、MGCSの主砲に採用されるとの観測もあるようですが、筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は必ずしもそうはならないと思っています。

【間近だと大迫力】130mm砲新戦車&140mm砲 現地写真を見る

ロシア軍のウクライナ侵攻 最新情勢 戦争はどうなっているのか

最新記事

コメント

7件のコメント

  1. 主砲の長方針化

    ↑これ誤字だと思います

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

  2. 駆逐艦の主砲が5インチつまり12.7cmであることを考えると、ついに戦車が軍艦の主砲を超える時代が来たのかと思う。

    • いや、まぁ軍縮条約ギリギリの12.7だけじゃなくて日本の長10cm砲とかイタリアの120mm砲とかあるけどね

  3. >>全長を130mm(1.3m)にまで

    全長が130mmならば、13cmです。

    ラインメタル MK.20 Rh 202で使われているNATO規格の20mm口径弾の全長が139mmなのでこれよりも9mmも短い戦車砲弾とは画期的ですね。

    1.3mであれば、現行のNATO120×570mm戦車砲弾の倍以上の長さになりますね。

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

  4. 大口径でも、当たらないなら意味はない。観測機能の向上のほうが有効だと思います。

    取材と記事ありがとうございます。