74式戦車ズラリ 7年ぶりの「中部方面隊戦車射撃競技会」ほぼアナログ戦車“最後の競演”か

琵琶湖のほとり滋賀県高島市にあるあいば野演習場。ここに3個戦車部隊が集まって戦車射撃競技会が開催されました。これだけ74式戦車が一堂に会するのは来年度以降難しいそう。事実上最後になりそうな射撃大会を取材しました。

玄人好みの戦車射撃競技会

 滋賀県にある陸上自衛隊あいば野演習場において2022年7月12日(火)、中部方面隊戦車射撃競技会が行われました。

 あいばの演習場に集結したのは、中部方面隊隷下の第3師団第3戦車大隊(今津駐屯地)、第10師団第10戦車大隊(今津駐屯地)、第13旅団第13戦車中隊(日本原駐屯地)の3個部隊から選抜された5個小隊20両、総勢80名。なお、このなかには5名の女性自衛官も含まれていました。

 この戦車射撃競技会は、過去4回実施されており、今回は2015(平成27)年に次いで5回目になるそう。実に7年ぶりの開催になるそうですが、注目すべきは、なんといっても全部隊が74式戦車を運用しているという点です。

Large 220712 tyuho 01

拡大画像

滋賀県高島市にある今津駐屯地に所在する第3戦車大隊の74式戦車。この部隊は2023年3月付けで廃止される予定(武若雅哉撮影)。

 74式戦車は、戦後初の国産戦車である61式戦車の後継として誕生した戦後第2世代の戦車です。すでに導入から50年近くが経過しているものの、いまだに第一線で運用されています。

 陸上自衛隊には、より新しい90式戦車や10式戦車がありますが、それらは射撃や装填動作がコンピューターや機械によって大幅に自動化されているのに対し、74式戦車はそのほとんどがアナログです。

 たとえば砲弾の装填は、90式戦車や10式戦車は自動装填装置の搭載によってボタンひとつで行えるようになっているのに対し、74式戦車は装填手の人力によって行います。

 目標追尾も、90式戦車や10式戦車はコンピューターでロックオンすれば、自動で行ってくれるのに対し、74式戦車では砲手の目測によって目標の動きを予想しながら行うことが求められます。

 ゆえに、乗員の練度の差が大きく成績にも反映されることから、各部隊とも頂点を極めようと激しく競い合っていました。

【16式機動戦闘車の姿も】中部方面隊射撃競技会の様子&優勝小隊の女性戦車乗員

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 90式の調達数を減らしてでも、74式をG型に改修していればいまだに現役だったろう。そうすれば10式も16式も調達せずに済み、自衛隊全体の装甲化が進んでいたろう。真面な予算運用の出来ない陸自は近代化に失敗し、新型のUAVも使いこなせず、UGVなど夢の世界。