著名な戦い全参加 重巡洋艦「妙高」竣工-1929.7.31 大戦生き延びるも最後は異国で処分
旧日本海軍の重巡洋艦「妙高」が1929年の今日、竣工しました。軍縮条約の制限ギリギリで建造を試みますが、連装主砲5基、魚雷発射管4基搭載などでふたを開ければ1万トン超え。就役後は数々の激戦に参加しています。
2番艦「那智」の方が先に竣工
1929(昭和4)年の7月31日は、旧日本海軍の重巡洋艦「妙高」が竣工した日です。妙高型の1番艦かつネームシップですが、実は2番艦「那智」の方が先に竣工。ただし起工日で見れば、「妙高」の方が「那智」より1か月早いのです。
「妙高」は1923(大正12)年に発効した、ワシントン海軍軍縮条約の影響を受けています。この条約は主要国の軍艦保有量を制限するもので、「妙高」はその条約制限ギリギリの大きさに収まるよう建造されました。主要武装として20.3cm連装主砲5基10門、61cm魚雷発射管4基16門、12.7cm対空砲4基8門を備え、できあがったころには基準排水量が制限の1万トンを超えてしまったものの、公にはされませんでした。
初陣は1937(昭和12)年7月の日中戦争。前出の「那智」含め姉妹艦3隻とともに、妙高型4隻で艦隊を組んで上海上陸作戦に従事します。
1941(昭和16)年12月に太平洋戦争が始まると、「妙高」は南方に進出。主に、オランダ領東インド(現在のインドネシア)の島や都市の攻略にあたります。ただ翌1942(昭和17)年1月、フィリピン南部のダバオに停泊していたところ、アメリカ軍の空襲を受け、「妙高」は直撃弾を受けてしまいます。損傷した「妙高」は本土である佐世保に帰投し、修理を受けました。
修理を終えた「妙高」は2月、再び南方へ進出します。翌3月にはイギリス艦隊と交戦し、海軍航空隊と協力しながら巡洋艦と駆逐艦計3隻を撃沈する戦果をあげました。続いて5月には珊瑚海海戦、6月にはミッドウェー海戦、10月には南太平洋海戦と、旧日本海軍が実施した大規模な海戦に次々と参加しています。
コメント