舞台は宇都宮 1都市まるまる路線バス「電気バス化」 みちのりHD&東電 日本初の実証
みちのりホールディングスが東京電力とともに、1都市の路線バスをほぼ電気バスにするかつてない規模の実証を行います。その舞台は栃木県宇都宮。電気バスの普及で、再生可能エネルギーの普及をも兼ねるという壮大な試みです。
単に電気バスを導入するだけじゃない「モデル構築」
みちのりホールディングスが2022年7月発表した「電気バス218台」というかつてない規模の導入計画、その詳細が判明しました。
同HDと東京電力HDは8月9日(火)、電気バスの導入とエネルギーマネジメント(EMS)を開発する実証実験について記者会見を都内で開催しました。
このプロジェクトはNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が2022年度より実施する「グリーンイノベーション基金事業」の一環。みちのりHDがバスの運行を、東電HDがエネルギー需給調整マネジメントを行い、両社で「バスEMS」を確立し、電気バスの大規模導入に関するひとつのモデルを作り上げようという試みです。
「バスの電動化はカーボンニュートラルを達成するうえで重要な取り組みです。しかし、ディーゼルのバスと比較して20年間で2倍近いコストがかかります。エネルギーマネジメントを行うことで、ディーゼルのバスと同等のコストにすることができます」(みちのりHD 松本 順CEO)
バスの運行と充電を同時に管理し、主に昼間に継ぎ足し充電を行っていくことで、必要最小限な充電での運行を可能に。その結果、大容量の蓄電池が不要になり、車両コストも抑えられるのだそうです。
さらにこの充電には、再生可能エネルギーを充てていくことを想定しています。再エネは昼間に出力のピークを迎え、その電力が余剰となってしまうことがひとつの課題ですが、電気バスのフリート(車群)をその受け皿、つまり「調整電源」とし、地域の再生可能エネルギー利用を促進することにつなげる構えです。
「日々のバス運行のなかに“充電”を織り込んでいくことがミソ」だと、みちのりHDの松本CEOは話します。EMSを行うことで、夜間に一括で充電したり、需給がひっ迫する時間帯を避けたりして、逆にひっ迫した場合にバスから電気を供給することも可能だとか。
東電HDの長崎桃子(崎は異体字)常務執行役は、この取り組みに再生可能エネルギーを活用することで、「エネルギーの地産地消につながり、カーボンニュートラル社会の原動力になる」と話します。
コメント