「ちょっと変わった路線バス車両」5選 頭や扉に特徴 レトロな最新式 日本唯一のバス

路線バスのなかには、一風変わった車両も存在。レトロに見えて実は最新式だったり、見た目が特徴的だったりするバスを5つ紹介します。

運転できる人が非常に少ない超個性派車両

 路線バスのなかでも、一風変わった車両や、見た目が特徴的な車両を5つ、紹介します。

究極の珍車? 屋根がすぼまった西武の「三角バス」

Large 200124 hennabus 01
かつて走っていた西武バスの「三角バス」。車体上部の幅が狭くなっている(画像:西武バス)。

 西武バスではかつて、「三角バス」と呼ばれる特注の車両を保有していました。中型の路線バスですが、狭いトンネルを通行するために車体上部の両側面がややカットされ、幅が狭められていることから、この通称で呼ばれます(実際には六角形に近い)。1970年代まで、埼玉県秩父地域の山間路線にて使用されていました。

「三角バス」は現在、同社の川越営業所で1両が保存されています。ふだんは非公開ですが、イベントなどの際に展示されることがあります。

日本唯一のトレーラーバス 西東京バス「青春号」

 トラクター(けん引車)とトレーラー(被けん引車)からなる「トレーラーバス」は、戦後の一時期には多く見られましたが、2020年現在は、西東京バスが運行する機関車型バス「青春号」が路線バスとしては日本唯一の存在です。東京都あきる野市の武蔵五日市駅と、日の出町のつるつる温泉とのあいだを走っています。

 このバスを運行するには、大型二種免許のほか、けん引二種免許が必要です。その保有率は大型二種免許の5%以下と極めて少なく、西東京バスの社内でも運転できる人が限られるそうです。

 近年、車体が前後に2台つながった連節バスが全国で走っており、多くの事業者がそのドライバーにけん引二種免許を取得させるという動きが見られるものの、連節バスは2台を切り離せない構造であるため、けん引二種免許がなくても運転は可能です。逆にいうと、けん引二種免許が真に必要なバスは、全国でも「青春号」だけといえるでしょう。

日本唯一のバスも ちょっと変わった路線バス車両を写真でチェック

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. ローザのレトロ仕様はレアなんかな?
    各地で走ってたけど。(導入年次によって種車仕様は異なる)

    台数で選ぶか、
    型式で選ぶか…
    レア車の定義が難しいけど、
    名古屋市のゆとりーとラインのブルーリボンシティ、
    京都のプリンセスラインバスのBYD
    藤沢市のネオプラン連節バス、
    阪急のKL-KV280N(N尺は阪急のみ)
    昭和バスのU-MS8系+初代C型(本来はあり得ない組合せ)
    江ノ電の路線シャーシのE-Ⅲ(ハイデッカー)
    などと切りがない。

    逆に言えばレア車と簡単に言ってしまう方が危険かも?

  2. あきるの市ではないです。あきる野市です。

    • ご指摘ありがとうございます。 修正いたしました。