舗装の下にレールが!? やけに広い元「鉄道ターミナル駅」のバス停&車庫 廃止へ

約50年前に廃止となった東濃鉄道駄知駅を活用していたバスターミナルや車庫が、2022年9月をもって閉鎖されます。車庫の構内、アスファルトの下には今もレールが残っているのだとか。陶磁器の街の歴史がひとつの終わりを迎えます。

ほとんど鉄道ターミナル駅のままだった広大なバス車庫 消滅へ

 廃止となった鉄道の駅を敷地に転用したバス車庫やバスターミナルは、今も各地でちらほらと見かけることができます。その一つでもある岐阜県土岐市の東濃鉄道(東鉄バス)車庫が2022年9月末をもって閉鎖、構内にあった「駄知」バス停も廃止となります。

Large 220913 dachi 01

拡大画像

東濃鉄道(東鉄バス)の駄知バス停。もともとターミナル駅で、引込線跡の取付け道路などを含め面影が随所に残る(画像:Google)。

 この場所には、1974(昭和49)年まで東濃鉄道駄知線の駄知駅があり、廃止後は敷地全体を舗装した上で、同社のバス部門(以下、東鉄バス)の拠点として活用していました。

 駄知バス停にはJR中央線の土岐市駅や多治見駅、瑞浪駅からの東鉄バスなど1日約50本のバスが取付け道路から車庫に入り、かつての駅構内を200mほど走行していました。

 鉄道駅だった当時は旅客駅、貨物駅、車両基地まで併設していたという構内は広々として、10台ほどのバスが待機しても余裕があるほど。鉄道車両の整備に使われていた車庫はそのままバスの整備場に再活用され、そのなかには今もレールが残っているのだとか。

 その他にも、レールをアスファルトで埋めた場所もあるようで、20年近く前に筆者(宮武和多哉:旅行・乗り物ライター)が乗車した際は、サービス精神が旺盛な運転手さんが「あのアスファルトがボコっとしたところ、あの下に線路があるよ!ほら!」と言いながらハンドルを切って車庫内で大きく旋回し、座席上でその「ボコっ」を体感させていただきました。大型バスが悠々とカーブを描けるほど、この敷地は広いのです。

 また駄知バス停やベンチの裏手には鉄骨造の建物があり、2019年まで東鉄バス駄知営業所として、その後も乗車券販売所として営業。建物の横には、1922(大正11)年に駄知線が「駄知鉄道」として開通した際の記念碑と小さな神社があり、この一角だけは昔から変わらない佇まいを見せています。

【地図】東濃鉄道駄知線の路線図&写真

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。