マツダCX-60 なぜ「外車の乗換え先」に? そもそも外車派はなぜ日本車が眼中にない?

ドイツ車と相通じるものは「走り」

 そんな日本車の中でも、マツダはユニークな存在です。特に「走り」にこだわっているのが特徴です。ブランドのアイコンとして、2座スポーツカーの「ロードスター」を掲げています。また、「マツダらしいの走りが実現できない」と、日本でのドル箱となるミニバンをやめてしまいました。代わりに多人数乗車モデルとして投入したのが、SUVの「CX-8」です。

 そして、新型CX-60も走りにこだわった製品です。これは、わざわざ新しいFR(フロントにエンジンを置いた後輪駆動)のプラットフォームを新規に開発しました。トヨタの旗艦でもある「クラウン」でさえ、FRをやめてFF(フロントにエンジンを置いた前輪駆動)プラットフォームを採用したというのが、日本の今の流れです。FRよりもFFの方が、室内空間を広くとることができることもあり、現在の日本車の圧倒的多数はFFプラットフォームになっています。

 ただし、ドイツ車の大型&高性能セダンや、SUVの多くはFRプラットフォームを採用しています。そういう意味で、CX-60は日本車よりもドイツ車と近い部分があるのでしょう。

Large 221010 cx60 03

拡大画像

CX-60マイルドハイブリッド車の構造(画像:マツダ)。

 さらに、マツダはCX-60のために、新規に直列6気筒エンジンを開発しました。その狙いは、マツダいわく「心昂るような運転体験を感じていただけます」とあるように、「走りの楽しさ」です。「時代はEVだ!」と過激なまでの電動化が叫ばれている中、わざわざ新しい内燃機関で勝負したことは、驚くばかりです。

 ドイツ車を選ぶユーザーは、その走行性能に魅力を感じています。そして、マツダのCX-60は、FRプラットフォームや直列6気筒エンジンなど、走りにこだわって開発されています。ドイツ車とCX-60に相通じるものは「走り」。だからこそ、「CX-60」は、輸入車ユーザーにも認められ、20%もの乗り換えユーザーを獲得することができたのではないでしょうか。

【了】

【画像で見る】マツダCX-60&ライバルになりそうな車種たち

Writer: 鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト)

日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。自動車専門誌やウェブ媒体にて新車レポートやエンジニア・インタビューなどを広く執筆。中国をはじめ、アジア各地のモーターショー取材を数多くこなしている。1966年生まれ。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。