新参エアバスvs老舗エンブラエルの「リージョナル・ジェット」市場 新たなライバル関係がもたらす変化
「最小機」と「最大機」がセールスにどう関係?
航空会社は、胴体の長さを変えた客席数の異なる機体をいくつか使い分けをする傾向にあります。これは、ネットワークを維持しつつ、極力空席が少なくなるようにするための工夫のひとつです。ただし、全く違う機種を導入するよりも、操縦室の仕様などは同じにして、機種移行訓練などの費用を減らしたいという思惑もあります。
これに基づいて見ると、A220は小さいサイズのサブタイプ220-100が100人から120人乗り。大きなサブタイプの220-200は120人から150人乗りになります。エアバスにとってはA220より客席数の少ない機種はなく、「最小のモデル」になります。対するE195-E2は120人乗りから146人乗りで、この客席数はエンブラエルにとって「最大のモデル」の機体になります。
航空会社が使う機種を決める際は、いくつもの路線で運ぶ旅客数を考えなければなりません。A220とE195-E2より客席数が上の路線が多ければA220がマッチし、下の路線が多数なら、エンブラエルの兄弟機E190-E2(106~114席)をはじめとする、より小さなバリエーションを持つ、E195-E2の使い勝手が良くなります。
A220とE195-E2のレースは、どのように展開されるでしょう。
リージョナル機市場の“新規参入者”であるエアバスは、航空会社が事業規模の拡大を目論むなら、エアバスのブランド力を持ちながら、A319(110~140席級)やA320(160~180席級)よりは路線展開上有利になるとアピールするでしょう。一方、“老舗”のエンブラエルは、これまで培ってきたリージョナル航空会社とのコネクションを一層活用するでしょう。
一回り小さいコミューター路線のリージョナル化を推し進め、それにはE190-E2が最適とアピールする可能性もあり得ます。A220もE195-E2も、エンジンは同じ燃費に優れたPW1000Gシリーズを使うだけに、自社の製品レパートリーも絡めた拡張性を打ち出していくと見られます。
A220対E195-E2は、かつてのエアバスA380対ボーイング747の超大型機対決より地味かもしれませんが、リージョナル機市場の将来を占う意味で、見逃せないライバル関係といえそうです。
【了】
Writer: 清水次郎(航空ライター)
飛行機好きが高じて、旅客機・自衛隊機の別を問わず寄稿を続ける。
日本のNRJも本来ならここに入るはずだったのに。残念で仕方ない。