巡航ミサイル「トマホーク」導入が意味するものは? その性能に見る日本の守りかた

射程1600km超をピンポイント攻撃可能な巡航ミサイル

「トマホーク」の射程は1600km超と非常に長大で、直線距離でいえば、たとえば東京からウラジオストクがおよそ1000km超、中国の大連が1600km超、同じく上海が1700km超であることを鑑みると、その射程に収める範囲の広さをイメージできるでしょうか。

 これまで、1991(平成3)年の湾岸戦争や2003(平成15)年のイラク戦争、さらに最近では2017(平成29)年および2018年のアメリカ軍(2018年は米英仏による共同軍事作戦)によるシリア空軍基地に対する攻撃など、実戦にも数多く投入されています。

 また、誘導方式も特徴的で、慣性航法装置やGPS誘導装置に加え、飛翔予定地域の等高線地図情報(デジタルマップ)とレーダー高度計で計測された数値とを照合する「地形等高線照合装置(TERCOM)」、さらにあらかじめインプットされている目標周辺の画像情報と、ミサイルの光学センサーがとらえた実際の風景とを照合して目標を狙う「デジタル風景照合装置(DSMAC)」を備えています。

Large 221114 tom 02

拡大画像

飛翔する「トマホーク」ブロック4(画像:United States Navy、Public domain、via Wikimedia Commons)。

 これらにより、「トマホーク」は非常に高い精度のピンポイント攻撃を実施することが可能となっています。さらに、「トマホーク」の現行バージョンである「ブロック4(タクティカル・トマホーク)」では、データリンクにより飛行中に目標を変更したり、あるいは飛行ルートを即座に変更したりすることを可能にしたほか、位置が判明している目標に対してはGPS誘導による攻撃も可能となりました。加えて、目標上空を旋回することで、搭載する光学センサーが捉えた画像をデータリンクで司令部などに送信し、目標に与えた損害の程度を確認することもできます。

 そして、2021年にアメリカ海軍への納入が行われたばかりの最新バージョンである「ブロック5」では、航法装置やデータリンクが強化されているほか、その発展型である「ブロック5a」では、洋上の移動目標を攻撃するためのセンサーが追加され、艦艇などへの攻撃にも対応できるようになります。

 こうして簡単に特徴を並べただけでも、いかに「トマホーク」が一線級の装備であるかが見て取れるでしょう。

【画像】戦艦「ミズーリ」から発射される「トマホーク」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 日本がトマホークを配備すれば敵国から真っ先に破壊するターゲットにされるでしょう(>д

  2. そのトマホークを同じく真っ先にターゲットになるイージス艦に「アメリカも載せてるから(´・ω・`)」とか「楽だから(´・ω・`)」みたいな理由で
    漫然と載せて敵の手間を省いてやったりしないで、抗たん性や隠密性に優れた配備方法にして欲しいものです(-人-)

  3. トマホーク何故一度に、400発も購入する執拗が有るのか?抑止力としての意味ならこの400と言う数字は、要らないのでは、ないかそれでなくとも、日々物価上昇が続く中トマホーク購入国家予算+税金に関わる日本は戦争はしないと表では、言っているが、戦争という道に近づいているのでは?今物価上昇をなんとかするべきじゃないだろうか