飛行機で台風の目へ! 始動7年目 台風の航空機観測プロジェクト 危険の先で何を観る?

大昔の文書にも記録が見られる「台風」は、一方でその詳細な調査はまだまだ進んでいないのが現状といいます。これを推し進めるべく、飛行機で直接的に観測するプロジェクトが進行中で、その概要や現状などについて話を聞きました。

台風を「直に」観測! 7年目を迎えたプロジェクト

 ハリケーン被害に毎年のように遭うアメリカには、「現在接近しているハリケーン」にどれほどのパワーがあるのか航空機を使って調査し防災に役立てる機関が、海洋大気庁と空軍に存在しています。「ハリケーンハンター」と呼ばれる仕事で、2022年も海洋大気庁がスタッフを募集していたようです。

Large 221031 typ 01

拡大画像

2017年10月発生、スーパー台風「ラン」(台風21号)の目の内部。高度4万3000フィート、ジェット機の窓からの眺め(2017年10月21日、坪木和久撮影)。

 日本も、世界気象機関の国際分類の関係で呼び名こそ違いますが、ハリケーンと同じく台風(タイフーン)という、勢力の発達した熱帯低気圧が頻繁に直撃する場所にあります。実は、アメリカと同じとまではいえませんが、日本にも台風を「直接的に」調査する人たちがいます。

 こうした台風などの自然現象を航空機で調査することを「観測飛行」といいます。それはどういったものなのか、実際にタイフーンハンターともいえるような調査を行っている名古屋大学宇宙地球環境研究所・横浜国立大学台風科学技術研究センターの坪木和久教授と、DAS(ダイヤモンドエアサービス)社の北原龍一機長に話を聞きました。

 坪木教授とDASのチームは2016(平成28)年から、台風がもたらす暴風雨の解析などを行っています。調査方法として「ドロップゾンデ」と呼ばれる、温度、湿度、気圧、風向、風速を測定する機器を空中投下するほか、実際に台風の中へ突入し、台風の目(眼)まで観測することもあるそう。2017(平成29)年には初めて航空機によるスーパー台風(台風21号)の直接観測に成功するなど、大きな実績を挙げています。

【画像】台風のド真ん中「目」の内側からの眺めや日毎の様子の変化をたっぷりと

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。