京急大師線 頓挫した地下化計画が"一部復活"? 「絶対どうにかしたい踏切」の今後

京急大師線で地下化工事が進められていますが、もう1か所さらに別の地下化工事も計画されています。どんな計画なのでしょうか。

ほぼ”ミニ地下鉄”と化すはずだった大師線

Large s

拡大画像

地下化事業が進行中の京急大師線(画像:写真AC)。

 京急川崎駅から海側の工業地帯へ走る京急大師線は、沿線に川崎大師も抱え、ラッシュ時も休日も乗客で賑わう支線です。その京急大師線で、連続立体交差事業が進行中。すでに産業道路駅(現:大師橋駅)周辺が2019年に地下化され、7車線の産業道路を大跨ぎする踏切も解消しました。

 さらにその続きとして、川崎側の1.2kmも計画があります。東門前駅と川崎大師駅を地下化して、鈴木町駅の手前で地上に出る計画で、さらに6か所の踏切が除却される見込みです。

 のこる京急川崎~川崎大師間については「2期区間」として、現在と完全に別の南側ルートへ移設のうえ、宮前・港町・鈴木町の3駅を途中に設置して地下化する計画となっていました。しかし、こちらは2016年に事業休止となり、翌年の公共事業評価審査委員会の答申を受け、正式に中止となっています。

 ただ、この2期区間には、川崎市としてどうしても除却しておきたい踏切が1か所あります。それが、京急川崎~港町間にある「本町踏切」です。

【どう変わる?「京急大師線地下化計画」ルートと現況】

テーマ特集「【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。