秘密兵器が敵の手に…とはいえ痛手のみでもなかった「ベレンコ中尉亡命事件」のその後

冷戦のさなかにソ連のパイロットが秘密兵器たる最新戦闘機で飛来……歴史に刻まれる「ベレンコ中尉亡命事件」は文字通り一大事でした。ソ連にとってはとんでもない痛手ではあったものの、怪我の功名的な影響もありました。

脅威たる秘密兵器の化けの皮がはがれたとき

 いつの時代どの国でも、新兵器の情報は厳重な秘密とされます。特に20世紀、「鉄のカーテン」に覆われていると揶揄された旧ソ連中心の東側陣営とアメリカ中心の西側陣営は、互いに新兵器の秘密を探ろうとするスパイ合戦を繰り広げ、スパイ小説や映画もたくさん作られました。

 そのような情報合戦の最中に、「棚からぼた餅」のような事件が日本で起こりました。1976(昭和51)年9月6日に発生した「ベレンコ中尉亡命事件」です。ソ連防空軍(当時)のベレンコ中尉がMiG-25戦闘機を操縦して日本の防空網を潜り抜け、函館空港に強行着陸したのです。

Large 221215 mig 01

拡大画像

ベレンコ中尉が亡命に使ったのと同型のMiG-25P。R-40空対空ミサイル4発を搭載した防空戦闘型。

 MiG-25は、1967(昭和42)年7月9日時点で西側陣営にその存在を確認されていましたが、秘密のベールに包まれて情報はほとんどなく、MiG-23戦闘機と混同されることもあるほどでした。「最高速度はマッハ3級で航続距離も長い高性能機」と推測されており、アメリカ議会が緊急の公聴会を開くほどの脅威と認識されていたのです。そして、これに対抗できるという新型戦闘機F-15「イーグル」の開発が急がれました。

 そのような秘密の塊が、アメリカの同盟国である日本に転がり込んできたのです。もちろん、これをめぐる東西の激しい外交、工作合戦が繰り広げられました。当事者となった日本の狼狽や露呈した防衛体制の不備ぶりは、いくつも紹介されているところです。

 こうして秘密兵器であった戦闘機は、日本人のあいだではすっかり有名になってしまい、ソ連の戦闘機といえばMiG-25と連想されるほどにその名前は知られるようになります。

【画像】当時のパイロットの大変さをうかがわせるベレンコ中尉の「手土産」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。