どうして関ケ原で家康は戦ったの? 幾度も戦乱が起きた「交通の要衝」 今も続く闘い
2023年1月8日からNHK総合で大河ドラマの新作『どうする家康』が放送されます。家康が天下統一を確実にしたのが1600年の関ケ原の戦いですが、この地域は過去何度も大きな戦いが勃発。その理由は、交通の要衝という地理的条件に関係しています。
戦国時代以外にも戦いがあった関ケ原
2023年1月8日からNHK総合で大河ドラマの新作『どうする家康』が放送されます。大河ドラマで徳川家康が主人公となるのは3度目で、今回は松本潤さんが演じます。
その家康がほぼ天下を確定したのが、1600年10月に家康率いる東軍が石田三成を中心とした西軍に勝利した関ケ原の戦いです。実はこの戦いが行われた、現在の岐阜県不破郡関ケ原町あたりでは、それ以前にも古代に発生した壬申の乱や、前回の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でスピード決着したことでも話題となった承久の乱でも戦闘が起きており、日本の行方を決める大きな決戦の舞台になっています。なぜ、この地域で戦闘がたびたび起きたのか、それは、地域の交通事情から知ることができます。
関ケ原は、伊吹山地と鈴鹿山脈の切れ目にある、周辺では数少ない開けた場所です。同地は、673年から不破の関と呼ばれる関所が置かれ、古くから中山道・北国街道・伊勢街道の分岐点にあたり、東国と西国をわける交通の要衝でした。そのため、西と東の大勢力、どちらから見ても通り道が限られ、最も迎撃しやすい地点として、この地域がたびたび戦場になったのです。
特に京都をはじめ、近世まで首都機能や産業の中心が置かれていた畿内へ入る大軍を撃退する場合は、ここを抜かれると西側は防衛拠点が少なく、かなり不利な状態となってしまいます。なんとしても、ここで雌雄を決する必要があったのです。
関ヶ原が世界屈指の豪雪地帯なんですか?
今日の関ヶ原のアメダスの積雪深は0です。
「東海道新幹線は1964年7月に東京~新大阪間で開通しましたが〜」とありますが、東海道新幹線が開通したのは1964年10月です。
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。