「アイドリングストップやめます」バスの環境対策をなぜ 一部車種で「メーカー要請」

川崎市バスの一部車両でアイドリングストップの使用を一時中止する旨が周知されています。環境対策のためアイドリングストップを全車に搭載するなど、環境対策に力を入れる事業者ですが、中止の背景には何があるのでしょうか。

川崎市バス、異例の「お知らせ」

 2023年2月、川崎市バスに乗車したところ、車内にあるお知らせが掲出されていました。

Large 20230301 01
川崎市バス(画像:写真AC)。

 乗車した車両では、メーカーの要請に基づき、故障予防のためアイドリングストップシステムの使用を一時中止している、という内容です。

 川崎市は全国的に見ても早くからハイブリッド型のバス車両を導入するなど、低公害車両やアイドリングストップをはじめとした環境対策をアピールしてきました。その事業者がアイドリングストップをなぜ中止するのか、話を聞きました。

 アイドリングストップを停止しているのは、路線バス車両のなかで日野といすゞのハイブリッド車両だといいます。その理由は「なるべくエンジンに負荷をかけないよう、始動回数を抑制するため」とのこと。

 というのも、燃料を吸い上げエンジン内に送るサプライポンプで故障が頻発しているものの、その対策品の開発がなかなか進まないと、製造元の日野自動車から通知があったそうで、その要請に基づきアイドリングストップを停止している状態とのこと。なお、いすゞの車両についても日野のOEMであるため、やはり同様の措置を採っているといいます。

 信号待ちなどのたびにエンジンを停止・始動するアイドリングストップは「最も負荷がかかるので、とりあえずの対策として」(川崎市交通局)それを停止しているというわけです。日野自動車は「お客様の日々の運行を止めないことを最優先に、(アイドリングストップ中止を)要請をした」としています。

 日野自動車によると、サプライポンプの不具合については、いまも調査を進めているものの、対策品の完成目途はたっていないといいます。川崎市交通局は、状況が解消されればアイドリングストップを再開するということです。

【了】

【実際の写真】川崎市バス車内の「お知らせ」

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. そもそもアイドリングストップ自体意味ないし、エンジンやバッテリーに負荷がかかる。

    環境対策だなんだって全て政府や似非(偽善とも。)環境団体のエゴによるもの。EVとかFCVとかもやめようぜ。電力が賄えなくなるぞ。余計環境破壊になるし。