“閑散駅”ついに脱却!?「羽沢横浜国大駅」新横浜線開業で大化けか そのポテンシャル

横浜市内の「閑散駅」となっていた羽沢横浜国大駅が、相鉄・東急新横浜線の開業で激変しました。どのような進化を遂げたのでしょうか。

横浜市内の「閑散駅」が激変

 2019年11月の相鉄・JR直通線開業と同時に開設された羽沢横浜国大駅。横浜市内の駅にも関わらず、日中は毎時2本しか列車が来ない「閑散駅」として知られていました。

せっかくの新駅にも関わらず、使い勝手が良いとは言えなかった同駅が、2023年3月18日(土)の相鉄・東急新横浜線の開業により、「激変」することになりました。

Large 20230319 01
羽沢横浜国大駅(画像:写真AC)。

 3月18日以降の羽沢横浜国大駅の時刻表を見てみると、それ以前と比べて列車本数が激増していることがわかります。これは、従前の相鉄・JR直通線の列車に加えて、相鉄新横浜線の列車が「純増」となったためです。

 

 例えば、平日朝7時台の上り列車は3本から14本に、日中時間帯は2本から6本に、夕方18時台は3本から10本に増加。 ここまで一気に列車本数が激増するケースは異例といえます。東急だけでなく東京メトロ・都営地下鉄・埼玉高速鉄道・東武へ広がった運行ネットワークにより、列車の行き先も多様になりました。それを象徴するシーンとして、「浦和美園」「大宮」「和光市」と、「埼玉県内の行き先」が発車標を埋め尽くすシーンも見られました。

 相鉄・JR直通線と相鉄・東急新横浜線は、どちらも「神奈川東部方面線」として建設が進められてきた経緯があります。そのため、今回の相鉄・東急新横浜線の開業により、羽沢横浜国大駅もようやく本領発揮となったという見方もできるでしょう。

 

 羽沢横浜国大駅は谷間に位置するうえ、隣は広大な横浜羽沢貨物駅になっており、ふだんは駅周辺の人影もまばらです。しかし、横浜の幹線道路である環状2号線に面し、第三京浜の羽沢ICもあるなど、そのアクセス性は抜群。駅周辺では、住宅や商業施設が入る23階建ての複合ビルの建設も進んでおり、今後の発展も期待できそうです。

 ちなみに、開業当日の現場では、記念入場券セットなどを買い求める鉄道ファンが多く詰めかけていましたが、やはり駅の発車標に表示される見慣れない行き先にみな驚きの声をあげていました。

【了】

【変わりすぎ! 羽沢横浜国大駅 驚愕の発車標】

【特集】大変化!?「2023年3月ダイヤ改正」鉄道各社の情報を一気にチェック!

最新記事

コメント