新横浜線開通=「ケイオウ線」誕生!? 三田・日吉・湘南台・志木…直結に歓喜の声
相鉄・東急新横浜線の開業により首都圏の直通ネットワークが格段に広がりますが、ここで恩恵を受ける大学と高校が存在。かねて「新横浜線はキャンパスをつなぐためにつくっているのでは」といった声もある学校法人、それが慶應義塾です。
三田、日吉に湘南台が加わる
2023年3月18日(土)、羽沢横浜国大~日吉間に新規路線である相鉄・東急新横浜線が開業します。これにより、横浜市の中央部から新横浜、さらに都心へのアクセス利便性が向上。また、埼玉高速鉄道線や東武東上線などとも直通運転が行われ、首都圏の広域で「乗り換えなし移動」が可能となります。
ところで、この直通ネットワークの形成は、とある大学の学生には朗報かもしれません。主な3つのキャンパスが1本の路線でつながり、拠点によってはそのまま乗り換えなしで移動できるケースもあるからです。
それは慶應義塾大学。タウンキャンパスなどを除き、首都圏に6つの拠点を構えます。うち三田、日吉(矢上)、湘南藤沢(SFC)の各キャンパスは、それぞれの最寄り駅が三田駅(都営三田線:東京都港区)、日吉駅(東急東横線・目黒線:横浜市港北区)、湘南台駅(相鉄いずみ野線:神奈川県藤沢市)です。新線の開業と新たな直通運転により、これらの駅が直結。さしずめ「ケイオウ(慶應)線」といったところでしょうか。
三田線と目黒線はすでに直通運転しているため、今までも乗り換えなしで移動できました。このネットワークに、いずみ野線が加わる形です。SNSなどでは、各キャンパスをつなぐために新横浜線がつくられているのでは……といった声もあるほどです。
慶應大学の為に直通してるんじゃなくて、たまたま直通になって便利になっただけにすぎない。
その他、恩恵はいくらでもある。
東京メトロ副都心線西早稲田駅と西武狭山線下山口駅で早稲田大学。
東京メトロ副都心線池袋駅と東武東上線志木駅で立教大学。
東急東横線学芸大学駅と都立大学駅をそれぞれ鷹番(学芸大学附属高校)駅と柿の木坂(トキワ松学園前)駅に改称し、京王相模原線南大沢駅の副駅名(東京都立大学前)を追加して欲しい。