「オラオラ顔」もう限界? 新トレンド「グリルとボディの融合」は受け入れられるのか

クルマの「顔」を構成するフロントグリルは近年、どんどん大きく、ギラギラになっていきました。その次の傾向として登場しているのが、「フロントグリルとボディの融合」を志向したデザイン。ただ、それが受け入れられるかは未知数なところもあります。

文字通り、行きつくところまで行ってしまったオラオラグリル

 クルマの印象に大きな影響を与えるのがグリルです。フロント部中央にある金属製の格子のこと。その奥には冷却器が備え付けられて、エンジンやエアコンの冷媒を冷やしています。つまりグリルは、れっきとしたクルマの機能部品ではあるものの、ヘッドライトとあわせたデザインが「顔」をつくり、そのクルマの外観の大きな特徴となります。

Large 20230326 01
プジョー3008。大きめのグリルながら、ボディに溶け込むような処理をしている(画像:ステランティス)。

 デザインですから、当然のように流行りや廃りがあります。これまでは、より迫力があって、押し出し感の強いものが流行っていました。いわゆるイカツイ“オラオラ”顔です。

 分かりやすい例は、トヨタのミニバンである「ノア」と「ヴォクシー」の兄弟車でしょう。2001年の初代から2022年の4代目までを見比べてみれば一目瞭然。代を重ねるごとに、グリルのサイズと存在感は、どんどんと大きくなり、どんどんと“オラオラ”顔になっているのです。特に最新の「ヴォクシー」は、メインのヘッドライトがグリルの中に納められ、フロント全部がグリル! というようなデザインです。

 また、そのライバルとなる日産の「セレナ」も、2022年11月のフルモデルチェンジで、ヘッドライトをグリル内に納めて、全面ほぼすべてをグリルとするデザインとなりました。特にドレスアップ・グレードとなるハイウェイスターは、グリルにメッキも追加しており、“オラオラ”度がさらに高められています。

 また、近年のBMWもグリル拡大傾向が顕著。もともとBMWは、キドニーグリルと呼ぶ独特のグリル形状を伝統的に、デザイン・アイデンティティとして使用してきました。ところが、近年になって、そのグリルのサイズが、どんどんと巨大になっているのです2023年1月に登場した最新のフラッグシップである7シリーズのグリルは、フロント部の上下を覆うほどの大きさになっています。

 これだけグリルが大きければ、どんなに遠くからでも、「あのクルマはBMW」と識別することができるでしょう。とはいえ、個人的には、少々やりすぎなのでは……と思えるのも正直なところ。また、これ以上にグリルを大きくするのは、そろそろ物理的な限界が見えてきたのでは、行きつくところまで行ったのではないかと感じます。

 そんなところに、新たなトレンドが登場しました。それが「グリルとボディの融合」です。

【neoオラオラ系?】デカくなりすぎたグリルの“次”「ボディ一体グリル」とは(画像で見る)

最新記事

コメント