タイへ渡った「北斗星」の機関車「どう動かせば…」 壊す寸前で救った日本人鉄道ファンの輪
JR北海道で廃車となったDD51形の2両はタイへ渡り、国鉄の複線化事業を請け負うAS社の工事用機関車になりました。しかし言葉の壁や整備の難しさなどから正常に運転するまでが大変。これを救ったのは、偶然出会った日本人鉄道ファンでした。
手元には薄いマニュアルのみ
2016(平成28)年7月。JR北海道で廃車となった「北斗星」色のDD51形ディーゼル機関車8両が、室蘭輪西埠頭へ無動力回送されました。解体ではなく輸出されるためでした。以前より、日本で活躍した車両はロシア、タイ、マレーシア、ミャンマー、インドネシアといった国々へ輸出され、異国の地で第二の人生を歩んできましたが、ブルートレインの終焉まで活躍したDD51も、海外で活躍することになったのです。
8両のDD51のうち、1137号機と1142号機の2両はタイへ輸出されました。納入先はタイ国鉄ではなく、インフラ工事会社A.S.Associated Engineering Co.,Ltd(AS社)。同社は鉄道のほかにも道路やダムなど土木インフラ工事全般を行う中堅会社で、タイの国家プロジェクトである国鉄路線の複線化事業に参入しています。そして現在は、仏舎利で有名な南本線ナコンパトム駅とリゾート地フアヒンまでの複線化工事を担当しています。
2両のDD51はAS社所有機となって復活し、2018年から物資やバラスト輸送に活躍するはずでした。しかし、その復活劇は一筋縄でいかなかったのです。
AS社に渡ったDD51は、日本から技術サポートもなく、輸出会社から渡されたのは薄い数ページのマニュアルのみ。機関室内や機器には日本語表記しかなかったこともあり、手探り状態で運転せざるを得ない状況でした。
廃車になった時点でJR北海道からも離れており、また輸出に関わった会社は、技術的なレクチャーを販売契約に入れていませんでした。このため既にDD51を輸入していたミャンマー国鉄の職員がAS社を訪れ、操作説明を行いました。
タイ国鉄は非電化路線です。ディーゼル機関車は大活躍していますが、GE、アルストム製といった電気式ディーゼル機関車であり、日本で発展した液体式タイプは主流ではありません。
AS社では小型の液体式機関車が納入されていたので、一応は扱える状態ではありました。ただしDD51は巨体で、操作方法も複雑です。運転士や責任者が頭を抱えていたちょうどその時、長崎から訪タイした吉村さん、バンコク在住の木村さんの日本人鉄道ファンが、何気なくDD51を見学しにAS社を訪れました。
「基盤の不具合、パッキンの劣化、2基あるエンジンの同調不足」とありますが、基盤ではなくて基板ではないでしょうか?