北朝鮮の電車「主体号」 先頭車はまるで日本の「こだま型」 さらに謎の電車も

客車列車が中心の北朝鮮にも電車が存在します。そのひとつが「主体号」と呼ばれる電車です。先頭部はボンネットタイプで、どことなく日本の181系や485系のボンネット型車両に似ています。

1本だけ製造された「主体号」

 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)では、旅客列車は地下鉄や路面電車を除いて客車列車が中心です。そのようななか、1976(昭和51)年頃に「主体(チュチェ)号」と呼ばれる電車が登場しました。正確な登場年は不明ですが、同年9月14日に北朝鮮郵政出版社が発行した切手には「主体号」が絵柄となっています。

Large 210210 dprk 01

拡大画像

回送で平壌駅に進入する「主体号」を連続して撮影したカット。画面左側が平壌駅(2001年、伊藤真悟撮影)。

「主体号」は4両編成で先頭部はボンネットスタイル、1本だけ製造された電車です。登場当初は運転台部分こそブルーの塗装ですが、車体全体はクリームと赤帯の塗装で、日本の181系特急形電車や485系特急形電車などの「こだま型」を連想させる姿となっています。

 北朝鮮の鉄道は電化方式が直流3000Vですが、「主体号」は直流3000Vと交流2万5000V(60Hz)の2電源対応車になっているとのことです。韓国の鉄道が交流2万5000V(60Hz)のため、韓国への乗り入れも視野に入れていたのではないかと言われています。

「主体号」は何度か塗装が変わっていますが、2001(平成13)年時点では車体上部がブルー、下部がグリーンのツートンカラーを基調に窓の上下に黄色いラインが入っています。さらに前頭部には白地に赤帯もあります。科学者専用の通勤列車として首都・平壌と平壌直轄市の裵山店(ペサンジョム)の間で1日1往復運転されていました。

 登場当初は4両編成だったものが、2001年時点では5両編成に。中間車のうち2両は客用扉が車端部ではなく車体の中心寄りの配置です。パンタグラフは裵山店側から2両目の屋根上に1基搭載されています。

 当然のことですが、一般の人や海外からの観光客は「主体号」に乗車することはできません。そのため、車内がどのようになっているかは今もって不明です。

【写真】外吊り式扉の電車の客室内

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. というか行ってみたくない