ブルーインパルスの「スモーク」どんな仕組み? ショーの華になるまでの「マル秘実験」とは

航空自衛隊のブルーインパルスのアクロバットに欠かせない存在である「スモーク」。どのような仕組みで発生しており、どのように実装されたのでしょうか。

仕組みはシンプル?

 航空自衛隊「ブルーインパルス」の2023年スケジュールが公開されました。航空祭などイベントの盛り上がりが期待されます。そのブルーインパルスのアクロバットを、よりダイナミックに見せているのが「スモーク」、どのような仕組みで発生しているのでしょうか。

Large 01
航空自衛隊のブルーインパルス(画像:航空自衛隊)

 ブルーインパルスのスモークは、チームの設立と同じ1960年の5月21日、米ジョンソン基地(現在の入間基地)での米3軍記念日で公開されて以来、使われ続けています。仕組みはシンプルで、排煙用油(スピンドルオイル)をエンジン排気に当てて気化させ、上空の気温ですぐに凝結させることでスモークにします。

 効率をよくスモークを吐き出すため、ブルーインパルスが使用しているT-4練習機のオイル噴出用のパイプは扁平な形で、排気される方向へ向かって細長くなっています。なお、以前は、油溶性の特殊染料を混ぜてカラースモークを引いていましたが、飛行前の攪拌に準備がかかるなどから現在は白色1色にし、2021年の東京五輪に際して一時的に復活させたのは記憶に新しいところです。

 スモークの発生装置の開発は1960年以前から行われていましたが、チームの正式発足前のため、なにぶん“秘密”の取り組みでした。

【写真解説】ブルーインパルス用T-4練習機の「特別仕様」をチェック

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 基地が大騒ぎになったスモーク装置テスト というのは…
    地上でエンジンをかけて発煙させた
    ということ?