乗ってわかった軽量スポーツ機「LSA」のスゴさ 米で流行りの訓練機 日本じゃ不可は「理解不能」?

2022年末、ようやく日本でも飛ぶことができるようになった「LSA」。しかし、欧米ではすでに同機種が先進的な飛行機の代表事例となりつつあります。アメリカで乗ったら、日本の航空行政の“遅れ”が明確になりました。

話題の軽量スポーツ機「LSA」に乗ってみた!

 欧米での制度化からおよそ20年、日本を除く諸外国では「LSA」(Light Sports Aircraft)と呼ばれる軽量スポーツ航空機の普及が進んでいます。“軽自動車の飛行機版” とも形容できるLSAをアメリカで実際に試乗できたので、その様子をレポートするとともに、日本の航空行政が特異な状況にあると、乗ったからこそ認識できた点もお伝えします。

 今回、試乗したのは南アフリカのスリング・エアクラフト社製の「スリング2」です。金属製2人乗りの機体に出力100馬力のロータックス912エンジンを搭載しており、巡航速度120ノット(約222km/h)で飛ぶことが可能です。堅牢な機体構造と優れた操縦性からアメリカの飛行教官らの支持を獲得することに成功し、今や飛行学校では最も多用されている練習機の一つになっています。

Large 20230420 01
南アフリカのスリング・エアクラフト社製「スリング2」。ロングビーチ空港でパイロット養成を行っているスカイクリエーション社の所有機である(細谷泰正撮影)。

 実機を見ると第一印象はスマートかつ機能的な外観です。各部を観察すると最新の空力設計が機体の各所に応用されていることが判ります。まずはウイングレットの付け根のような翼端の形状。これにより失速してもエルロン(補助翼)の効きが確保されます。そして太めのピトー管(圧力計の一種)。よく見ると先端だけでなく、下面にも小さな穴が開いています。これは先端のラム圧(空気抵抗の力を利用した圧力)と下面からの空気圧の差から気流に対する仰角(AOA:Angle of Attack)を測定するためです。

 余談ですが、機体からの突起物を嫌うステルス戦闘機でも同じ原理でAOA計を動かしています。つまり、この機体にはAOA計が装備されているため、音による失速警報だけでなく、コンソール画面でも失速状態が表示されます。失速速度は機体重量と空気密度によって変化しますが、失速状態に陥る仰角は一定です。つまりAOA計の存在は安全にも大きく寄与します。

 始動前点検を終え操縦席に着きます。機体の大きさは2人乗りのセスナ152型とほぼ同じですが機内はセスナ152よりもゆったりしています。計器パネルには従来の丸型計器類に代わり液晶ディスプレイが並びます。電子機器類の冗長性を確保するために、電源系統は独立した二系統が確保されており、片方がダウンしても全ての機能が失われないような仕組みになっています。

 操縦桿には電動トリムの操作ボタンがあり、操縦桿から手を離すことなくトリム調整が可能です。エンジンにはECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット)が装備されているため、ピストンエンジン機でありながらパイロットは混合比や温度の管理から解放され、エンジンの制御はスロットル操作だけで済むようになっています。ちなみに、エンジンのECUも二重系統で安全性を確保しています。

【簡素、でも先進的!】Bluetooth対応でアプリ使用も可 LSAの最新コックピットほか

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 残念です。

    戦後。アメリカさんから 日本は航空はダメやっちゃならぬ これが原因だと思う。

    なんだかんだ言っても、航空は日本人から遠ざける 見えない力があって マッチポンプして

    気軽に航空やらせないようになってる。金ばっかかかって楽しめない つまらない仕組み