今後何十年も? 北陸新幹線「敦賀乗り換え」の不都合 関西→福井の利用者数はかなり微妙な評価も
北陸新幹線の敦賀開業まであと1年。整備効果として、対首都圏には大きな期待が寄せられる一方、対関西などには課題が生まれ、微妙な評価が下されています。最大のネックが「敦賀乗換」で、今後長いあいだ続くことになりそうです。
東京~福井は20分の短縮に
2024年春の北陸新幹線金沢~敦賀間(125km)の開業まであと1年を切りました。東京~福井間は最短2時間53分となり、現行の東海道新幹線米原駅経由より約20分早くなると想定されています。
福井県庁は新幹線延伸で経済が活性化することに大きな期待を寄せ、県内各地で受け入れ態勢を整えています。日本政策投資銀行の2020年のレポートだと、北陸新幹線敦賀開業後、首都圏から福井県へのビジネス客が110.8%増、観光客が92.3%増と分析しています。
では、北陸新幹線はどのような運行体系になるのでしょうか。
まず、列車愛称は現在の「かがやき」「はくたか」「つるぎ」の3タイプが踏襲されることになりそうです。北陸新幹線金沢延伸、西九州新幹線開業の時は1年以上前に新名称が発表されていますが、今回はその動きはありません。
ダイヤについては、例年通り今年12月中旬頃にプレスリリースされると思います。北陸新幹線富山~金沢間は1日約40往復運転されていますが、その多くが敦賀駅まで乗り入れるのでしょう。金沢~敦賀間は所要43分と、特急で1時間12分かかる現状から大幅に短縮されるようです。
在来線特急はどうなるのでしょう。現在、特急「サンダーバード」が大阪~金沢間などで1日25往復運行されていますが、2024年春以降、すべて敦賀発着に変更されます。
特急は、現在、大阪~敦賀間を約1時間20~30分で走り抜けます。新幹線の運行本数にあわせて毎時2往復に増発されるのでしょうか。
神戸・姫路方面への延長運転があるかも、90年代に検討された北陸特急の関西空港乗り入れが実現するかも――683系がそのまま使われると思いますが、他の直流特急車も敦賀まで乗り入れるのか、想像力が膨らみます。
気になるのは、愛称です。九州新幹線に倣うなら、「リレーかがやき」や「リレーはくたか」、「リレーつるぎ」となるのでしょうか。あるいは「サンダーバード」の名前を引き継ぐのか、第三の名前になるのか、注目したいところです。
ただ、最大の課題は、敦賀駅です。北陸と京阪神を移動する際、北陸新幹線から特急への乗換が必要になります。
金沢にいると、話し言葉的には関西弁に近い訛りがある印象。
それを(一時的とはいえかなりの年数)分断するような感じになるんだよねぇ。
先日乗ったら、金沢→関西(主に京都?)方面を移動する外国人観光客が多かった。
杞憂するほどでも無いとは思うけど、敦賀乗り換えでこういう旅行が敬遠されたりして。
23年後とか話にならないわ
高速道路にバンバン予算を注ぎ込んでるのが原因なんだろうけど、こういうところはどうにかならないのかね
早く新大阪に繋がないと飛行機にシェア撮られて23年も赤字を垂れ流す未来しか見えない