自衛隊いよいよ「撃たれてもおかしくない地域」へ スーダン邦人救助は屈指の難関ミッションに?

内乱が続くスーダンに残る日本人などを救出するため、政府は自衛隊を派遣し、近傍のジブチで待機させています。ただ、同じようなことは2021年のアフガニスタンでもありました。その時と今回ではどう違うのでしょうか。

何度もクーデターが起きているスーダン

 日本政府は2023年4月22日、内乱状態に陥ったスーダンの在留邦人を退避させるため、航空自衛隊の輸送機をスーダンの東にあるジブチへ派遣しました。今回は、「スーダンに滞在している約60名の日本人を退避させる」というミッションです。この任務を実行すべく、既に日本を離れた自衛隊の統合部隊は航空自衛隊のC-130H輸送機、C-2輸送機、そしてKC-767空中給油輸送機を各1機ずつ、計3機を運用します。

 自衛隊は2021年にも、アフガニスタンの在留邦人輸送を行っていますが、今回は難易度が全く異なります。自衛隊として初めて、外国の“保護されていない”危険地域で遂行することになるからです。

Large 230424 sudan 01

拡大画像

航空自衛隊のC-130H輸送機。今回は1機のみの派遣となった(武若雅哉撮影)。

 まず、今回の在留邦人の避難に至る経緯を振り返りましょう。スーダンの政治体制は、長年、独裁政権が続く状況でした。それに終止符を打ったのが2019年のクーデター。これによってスーダン軍が暫定的に政権の担い手となると、民主化に向けた共同統治を始めたものの、軍と民主化勢力の関係は日増しに悪化し、2021年に再びクーデターが勃発する事態となりました。そこで今度は国連が介入するも、事態はさらに悪化。そして2023年には首都ハルツームにおいてスーダン軍と、軍の再編や民主化に強く反発する準軍事組織「RSF」とが衝突するまでに至ったのです。

 なお、RSFとは2003年に勃発したスーダン西部のダルフール紛争がきっかけとなって設立された民兵組織です。当時の政権が反対派を弾圧するため、全面的な支援を行って組織された軍とは別の武装組織で、10万人近い構成員がいるともいわれています。

 このRSFと国軍の戦闘は日増しに激化、すでに数百人が死亡し、数千人が負傷していると伝えられています。

【使われるか?】邦人輸送専門の装甲車両 陸自「輸送防護車」(写真)ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 「また」何の成果も、得られませんでしたっ!!
    って事にならないと良いね
    アフガンに続いて

  2. 結局のところC130頼みなんだよな。C-2は不整地運用の信頼性が低いからまずC130飛ばさないと行けないって、なんでそんな飛行機作ったのよ・・・