北朝鮮のミサイルは撃ち落とせるの? Jアラート鳴る時代にどう対応 それでも主眼は「抑止力」

北朝鮮によるICBMの脅威にさらされてから四半世紀。特に近年は高頻度で発射実験を繰り返しています。日本が迎撃システムを構築してからは約20年ですが、その間ミサイル防衛はどのように進化してきたのでしょうか。

高まる北朝鮮の脅威

 2023年4月13日、北朝鮮が首都平壌付近から新型の固体燃料推進方式の「大陸間弾道ミサイル(ICBM)」1発を発射し、およそ1000km程度飛翔したところで日本海に落下しました。さらに、現在北朝鮮が準備を進めているとみられる軍事偵察衛星打ち上げ用ロケットの発射に備えて、4月22日には浜田防衛大臣が、日本に部品などが落下してくるなど万が一を想定した準備を自衛隊の部隊に命じるなど、情勢がにわかに緊迫化しています。

Large 230425 fkcym 01

拡大画像

航空自衛隊の迎撃ミサイル「PAC-3」のランチャー(画像:航空自衛隊)。

 このように、現在日本は北朝鮮による弾道ミサイルの脅威にさらされていますが、これに確実に対応すべく整備が進められてきたのが、自衛隊による「弾道ミサイル防衛(BMD)」です。どのような仕組みなのでしょうか。

 BMDは、敵が発射した弾道ミサイルを、迎撃ミサイルなどを使って撃ち落とすシステムのことです。日本のBMDは、1998(平成10)年に日本列島を飛び越える形で飛翔した北朝鮮による弾道ミサイル「テポドン1号」を受けて急ピッチで検討が進み、2004(平成16)年から整備が開始されました。

 日本のBMDは、航空自衛隊の航空総隊司令官をトップとする「BMD統合任務部隊」が指揮し、日本における防空システムの頭脳ともいうべき航空自衛隊の「JADGE(自動警戒管制システム)」によるコントロールのもと、三自衛隊が連携して実施されます。

【撃ち落とせます!】護衛艦「まや」から発射される迎撃ミサイル(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。