確かにスゴそうな“最良戦闘車”「ヤークトパンター」ヒトラーの一目惚れでも結局使えなかったワケ

第2次大戦の末期、「大戦最良の戦車」の車体に「大戦最強の戦車」の主砲を組み合わせた「最良の対戦車車両」がドイツで生まれました。“戦車好き”のヒトラーも一目で気に入ったほどですが、開発のタイミングが悪すぎて戦局には寄与しなかったそうです。

ヒトラー自ら命名「狩りをする豹」

 第2次世界大戦時のドイツの指導者、ヒトラー。彼が大戦後期、たいへん気に入って大量生産を命じたのが「ヤークトパンター」なる装甲戦闘車両(AFV)です。この愛称はドイツ語で「狩りをする豹」という意味を持つ言葉で、きわめて強そうな名前ですが、付与したのは、なんとヒトラー自身だとか。そこまでヒトラーを惚れこませた戦闘車両とは、いったいどのようなものだったのでしょうか。

Large 20230512 01
第2次世界大戦中にドイツが開発・生産した駆逐戦車「ヤークトパンター」(柘植優介撮影)。

 1939年9月1日、突如ドイツがポーランドを攻めて勃発した第2次世界大戦。開戦約2年後の1941年6月22日、ドイツ軍は「バルバロッサ」作戦を発動し、今度はソ連(当時)への全面侵攻を開始します。ところが、当時のドイツ戦車よりも高性能なソ連戦車「T-34」がその行く手に立ちふさがりました。

 この事件は「T-34ショック」と称され、ドイツの戦車開発に大きな影響を与えます。そして鹵獲(ろかく)したT-34を徹底的に分析し、性能的に凌駕する新戦車として誕生したのがV号戦車「パンター」でした。

 避弾経始と呼ばれる、敵弾を滑らせて弾くための傾斜が付けられた重装甲を備え、5m以上ある長砲身で装甲貫徹力に優れた7.5cm戦車砲を搭載した「パンター」は、攻撃力と防御力の両面ともT-34よりも優れており、「第2次大戦最良の中戦車」とも称されたほど。

 ほかにも、ドイツには「T-34ショック」以前から開発を進めていた新戦車として、「ティーガーI」重戦車がありました。同車は、避弾経始こそ考慮されていませんでしたが、分厚い装甲を備え、8.8cm高射砲から派生した高威力の戦車砲を搭載していたことから、圧倒的な強さを誇る重戦車として完成。ソ連軍やイギリス軍を相手に、無敵と言ってよいほどの強さを見せつけました。

【ヒトラーも見たアングルかも?】「ヤークトパンター」を上から後ろからイッキ見

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 戦場に必要なのは、頑丈で故障がなく、そこそこの性能で数を揃える事ができる兵器ですからね。

    ケーニヒスティーガーが1両だけあっても、T-34/85が100両で来たら、ケーニヒスティーガーが弾切れ等で半分以上は通過させてしまう事になるからね。

  2. パンターも結局四号戦車を置換えられなかったからね。

    ヤークトパンターも四号戦車L70と混成で、そこそこ活躍できた。