鉄道新線「川崎アプローチ線」計画が復活? 東海道貨物線の旅客化も 臨海部の巨大開発で

川崎市の臨海部にある扇島地区では、大規模再開発が計画されています。それに伴い、市は将来的な交通インフラ整備の取り組みとして、鉄道新線の整備を視野にいれています。どのような路線なのでしょうか。

川崎市が扇島地区の再開発で土地利用方針案を策定

 川崎市の臨海部にある扇島地区では今後、大規模な再開発が予定されています。それに伴い、これまで止まっていた鉄道整備構想が動き出すかもしれません。

Large 230324 norimono 01

拡大画像

南武支線(画像:photolibrary)

 川崎市は2023年6月2日(金)、「JFEスチール東日本製鉄所京浜地区の高炉等休止に伴う土地利用方針(案)」を策定しました。これは、2023年9月にJFEスチール東日本製鉄所京浜地区の高炉が休止されることを踏まえ、新たに創出される約222ヘクタールもの広大な土地を対象に、土地利用転換を推進するものです。
 
 このうち、既存の構造物が少ない約70ヘクタールを「先導エリア」とし、「水素を軸としたカーボンニュートラルエネルギーの受入・貯蔵・供給の拠点」を形成するとしています。地区全体の土地利用転換の完了は概ね2050年を想定しています。
 
 市は扇島地区の土地利用方針案に、臨海部の将来的な交通インフラ整備の中長期的な取組として「BRTや鉄軌道などの様々な交通手段の検討を行う」と明記。鉄軌道では具体的な例として「川崎アプローチ線」や「東海道貨物支線貨客併用化」をあげています。扇島地区の開発は長期間が予想され、周辺地域を含めた全体の交通ネットワークに影響を及ぼすため、様々な交通アクセスに対応する必要があるというわけです。
 
 これらの路線は、国交省の交通政策審議会の答申に「今後整備について検討すべき路線」として盛り込まれている路線です。実現に向けた課題として、沿線開発の取り組みを進めた上で、貨物輸送への影響を考慮して事業計画について十分な検討が行われることを期待するとしています。

どこ通る?「川崎アプローチ線」のルート図

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。