反転攻勢のウクライナ 「戦車の種類多すぎ問題」現場はどうしてる? 各国の戦車の“使いわけ”

ウクライナ軍による攻勢が本格化しましたが、現場では戦車だけでも7種類以上が混在している状況です。これに加えて装甲車や自走砲も。補給や整備は大丈夫なのでしょうか。最新情報を基に精査してみました。

戦車だけで7種類以上、部品も砲弾も規格バラバラ

 ウクライナが反転攻勢の第1段階に着手したようです。複数の欧米メディアが2023年6月8日に報じると、アメリカの戦争研究所も同日、ウクライナ軍が少なくとも3方面で攻勢を開始したと発表。続く10日には、ウクライナのゼレンスキー大統領自らが記者会見で、反転攻勢がすでに始まっていると明らかにしました。

 これに先立ち、今年(2023年)の初頭には、イギリスを皮切りにアメリカ、ドイツなどNATO(北大西洋条約機構)諸国が次々と自国戦車の供与を表明しています。これら西側各国が供与した戦車は今回の反転攻勢において、さっそく投入されていますが、ウクライナ軍は自国製のT-64やT-80、そしてロシアが遺棄したものを再使用しているT-72やT-90などといった、いわゆる旧ソ連系の戦車も多数運用しています。

 ここまで多種多様な戦車を最前線で一緒くたに使って、ウクライナ軍の補給や整備は混乱しないのでしょうか。その点について筆者(白石 光:戦史研究家)は、ウクライナ軍なりの工夫を施しているのではないかと推察します。

Large 20230616 01
戦車に鈴なりに乗って移動中のウクライナ兵たち(画像:ウクライナ軍参謀本部)。

 そもそもウクライナは、旧ソ連時代は同連邦の傘下に収まる1つの共和国でした。そのため、ソ連邦崩壊後にロシアから分離独立した後も、ロシア(旧ソ連)の兵器体系を維持してきた経緯があります。

 しかし今回、西側から供給されている兵器は、いずれもアメリカを始めとしたいわゆるNATO規格と称される兵器体系です。これらは、弾薬だけでなく、構成部品・パーツの規格からして違うので、整備方法も異なるのは言うまでもありません。

 そこでウクライナ軍は、運用と整備補給の利便性を見据えて、旧来のロシア型兵器体系を備える部隊と、新着のアメリカやNATO型の兵器体系を備える部隊に分けている模様です。

【ウクライナ国旗&識別表記も】これがウクライナ軍仕様の「レオパルト2A4」戦車です(写真)

ロシア軍のウクライナ侵攻 最新情勢 戦争はどうなっているのか

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. あり得る事だとは思いますが個人の想像に過ぎないのが…