「スペーシアX」は正当進化か 東武100年の豪華特急列伝 いつの時代も“国鉄キラー”だった?
まもなくデビューする東武鉄道の新型特急「スペーシアX」。設備の豪華さに目を見張りますが、歴代の特急も時代を先取りする仕様でした。100年近く継がれる系譜をたどってみます。
戦前から豪華特急電車を運行
東武鉄道の新型特急車両「スペーシアX」が、2023年7月15日(土)に運行を開始します。室内の長さ4.1m、幅2.65mと私鉄最大を誇る個室「コックピットスイート」や、1車両全てがカフェ車両となった「コックピットラウンジ」など、6種類の豪華設備が目を引きます。
東武鉄道は、これまでも歴史的な観光地である日光・鬼怒川方面に、時代の最先端を行く看板特急電車を投入してきました。およそ100年近くとなる歴史を、この機会に振り返ってみます。
東武日光線が開通したのは、1929(昭和4)年のこと。最初から複線電化されており、関東では唯一の「100kmを越える長距離電車の運行」が行われていました。
その開業時に新造された豪華車両が、トク1形500号客車(トク500形という資料もある)です。オープンデッキの展望室を備えており、一般型車両からなる特急電車の最後尾に連結されました。車内には展望室(特別室)、料理室、随員室、ボーイ室を備えており、最大定員はわずか20名。展望室は食堂を兼ねており、シェフや給仕も乗務した「走る貴賓室」でした。
貴賓車としてつくられたトク1形500号ですが、1930(昭和5)年からは特別車座席券制度によって、一般客でも別料金を支払って利用できるようになりました。「スペーシアX」の「コックピットスイート」に通じる制度であり、東武特急は当初から豪華路線であったともいえます。
トク1形500号は1932(昭和7)年ごろから、通年で特急列車に連結されましたが、最後尾に連結するたびに転車台で方向転換する手間がかかることで、稼働率が落ちていきます。
コメント