「スペーシアX」は正当進化か 東武100年の豪華特急列伝 いつの時代も“国鉄キラー”だった?

まもなくデビューする東武鉄道の新型特急「スペーシアX」。設備の豪華さに目を見張りますが、歴代の特急も時代を先取りする仕様でした。100年近く継がれる系譜をたどってみます。

廃車されたトク1形500号、まさかの復活

 1935(昭和10)年には、早くも専用の特急形電車デハ10系が投入されています。デハ10系は、長距離運行に対応したトイレや洗面所を備え、シャンデリア風の豪華な室内灯も備えていました。大半の座席は座席間隔1780mmの固定式クロスシート(一部ロングシート)ですが、半室運転台の横は座席間隔880mmの転換式クロスシートとなっており、前面展望が可能でした。

Large 20230711 01
豪華展望客車トク1形500号(東武博物館所蔵)。

 デハ10系は、浅草雷門(現・浅草)~東武日光間を2時間17分(表定速度59.3km/h)で運行しました。当時の鉄道省(現・JR)の特急「櫻」が表定速度51.6km/hでしたから、かなりの速達列車といえるでしょう。

 しかし太平洋戦争中の1942(昭和17)年、東武特急の運行は中断されます。トク1形500号は1943(昭和18)年に廃車となり、デハ10系もロングシート化されました。

 戦後の1948(昭和23)年、進駐軍専用列車に日本人が乗車できるようになり、「華厳」「鬼怒」として特急が復活します。デハ10系は性能改善、オールクロスシート化のうえ、クハ350形・モハ5310形に改番されて、再び特急列車として走り始めます。

 そして廃車されたトク1形500号も、観光団体列車用として改造・復活します。開放式だった展望台は円形テーブルとソファを設けた密閉式となり、料理室、随員室、ボーイ室はスタンドバーに改められました。トク1形500号は1949(昭和24)年より、特急電車に連結。1950(昭和25)年からは定期運用として、土曜日の下りと日曜日の上りで運行されるようになりました。

 1951(昭和26)年、5700系電車が新造されます。これはライバルである国鉄が、上野~日光間に快速「にっこう」を設定したことがきっかけでした。東武鉄道は新車で対抗したのです。

 5700系は車体長18m、幅2.8mで、デハ10系より車体長で20cm、幅で10cm広い大型車体でした。内装は座席間隔970mmのオール転換式クロスシートで、当時としては先進的な蛍光灯照明を備えていました。白熱灯よりもずっと明るかったので、浅草駅で下車した乗客が暗いホームに驚いて、しばらく歩きにくかったそうです。

【100年前から遜色なし?】歴代東武特急の「内装」写真で見比べ!

最新記事

コメント