フランスの身勝手と意地が生み出した? 傑作戦闘機「ラファール」初飛行1986.7.4 現在も採用国拡大中!

1986年7月4日、現在もフランス空海軍やエジプト、インドなどが使用する「ラファール」が初飛行しました。実は同機は、イギリス、西ドイツ(当時)との戦闘機の共同開発プロジェクトを抜けて作った機体となっています。

西欧諸国と共同して作るはずだったが?

 フランス空軍が、2023年6月25日から8月3日まで行われるインド太平洋への大規模展開「ペガーズ2023」で、同軍所属の戦闘機「ラファール」が日本へ飛来する可能性を発表しています。

 同機はフランスの軍需企業ダッソー・アビエーションを中心としたフランス企業が開発を担当し、1986年7月4日に初飛行しました。実はその前段でフランスは、イギリス、西ドイツ(当時)との戦闘機の共同開発プロジェクトを行っていました。そこから離脱して自前で作った機体が「ラファール」です。

Large 230630 rf 01

拡大画像

空母「シャルル・ド・ゴール」甲板上の「ラファール」(画像:フランス海軍)。

 フランスが抜けた戦闘機の開発プロジェクトとは「EFA(ヨーロッパ戦闘機)」という名称のものでした。この計画を元に仕切り直しなどを行い完成したのが、現在イギリス、ドイツのほか、欧州各国で運用されているユーロファイター「タイフーン」になります。

 EFAが1970年代後半に始まった当時、具体的な方針は定まっておらず、“1990年代までに一緒に協力して新しい戦闘機を作る”くらいの方向性しか決まっていませんでした。結果、各国の思惑が食い違うことになります。

 その中でも、フランスは空軍の運用していた「ミラージュF1」及び「ミラージュ2000」に加え、海軍の空母艦載機であるF-8と「シュペルエタンダール」の更新も同機に求めていたため、ほかの国とのギャップはかなり大きくなりました。

 次世代の戦闘機に艦載機としての機能を持たせようとしていたのは、フランスのみで、そのための小型・軽量化を要望しましたが、他の国は否定的でした。

 さらに、安全保障上や自国産業保護の関係でエンジンは自国産が望ましいと考えたフランスは、計画機のエンジンに同国の航空エンジンメーカーであるスネクマのM88エンジンの採用を強く要求します。しかし、他の国への恩恵はないということで、拒否され、早々にフランスは離脱することになります。

【順調に採用国を増やす】各国で使われている「ラファール」(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 「採用国に関してはフランスに加え、2010年代に入ってからエジプト、カタール、インド、カタールと増えており~」カタールが重複していますが、2度にわけて採用したのでしょうか?

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。