任務は“見張り”@絶海の孤島 空自「移動式レーダーサイト」部隊の生活 緊張高まる台湾方面

日本最西端の与那国島に続いて太平洋上の北大東島にも配置が計画されている航空自衛隊の移動式レーダーサイト。展開部隊が保有する各種装備はどんなものでしょうか。なかにはキャンピングカーみたいなクルマもありました。

全国に4つしかないレア部隊

 中国の海洋進出が拡大するなか、防衛省は従来レーダーサイトがなかった、いわゆる「警戒監視の空白域」といえるエリアをカバーしようと、沖縄県の端や小笠原諸島に航空自衛隊の移動式警戒レーダーを配置しようとしています。

 特に、中国や台湾とそれほど離れていない沖縄県では急ピッチでその動きが進められており、台湾に最も近い日本最西端の島、与那国島には2022年3月末から移動式警戒レーダーを装備した部隊「第53警戒隊与那国分遣班」が常駐するようになっています。

 このような流れの中、防衛省は次のステップとして、沖縄本島から東へ約360kmの太平洋上に位置する北大東島に、与那国島と同じく移動式警戒レーダーを展開させようとしています。

 これら離島に配置される移動式警戒レーダーとはどんなものなのでしょうか。以前、取材したので改めて振り返ってみましょう。

Large 20230802 01
航空自衛隊入間基地に所在する第2移動警戒隊のJ/TPS-102Aの空中線装置(柘植優介撮影)。

 取材したのは、埼玉県の航空自衛隊入間基地に所在する第2移動警戒隊です。航空自衛隊は全国を4つのエリアに分け、北から北部、中部、西部、南西の各航空方面隊を置いています。

 各々の航空方面隊には、1つずつ「航空警戒管制団」と呼ばれるレーダーサイトや防空指令所(DC)の管理運営を担い、なおかつそれらを用いて要撃管制を実施する部隊が編成されています。この航空警戒管制団の隷下にある「移動警戒隊」という部隊が、取材した移動式警戒レーダーを運用する専門部隊になります。

 ちなみに部隊番号は北から順番に振られており、北部航空方面隊には第1移動警戒隊が、西部航空方面隊には第3移動警戒隊が、そして南西航空方面隊には第4移動警戒隊がそれぞれ編成されています。

【走行時と運用時で姿チェンジ!】移動式レーダー「J/TPS-102A」&衣食住を支える自活車の内部も(写真)

最新記事

コメント