首都圏JR「コロナからV字回復した駅」ランキング 山手線は南北で“明暗” 客足は本当に増えた?

JR東日本が2022年度の各駅乗車人員を公表しました。コロナ禍となって3年。コロナ禍前のデータと比較すると、どのような傾向が見えてくるでしょうか。減少率をひとつの尺度に、ランキング形式で見てみます。

テーマパーク最寄り駅は大打撃

 コロナ禍となってから3年以上が経ちました。その間、鉄道の利用者が減少したのは周知のとおりです。それでは東京周辺のJR駅で、最も打撃を受けた駅はどこだったのでしょうか。その痛手から回復した駅、また回復とは縁遠い駅など、状況を見ていきます。

 まず駅ごとの乗車人員に関して、コロナ禍の影響が最も大きかった2020年度における、コロナ禍以前からの減少率を見てみましょう。減少が著しかった(ワースト10)駅は以下のとおりです(2018年度比)。

Large 20230729 01
山手線の目黒~恵比寿間(2022年5月、内田宗治撮影)。

1位、舞浜駅(-53.8%)

2位、水道橋駅(-51.0%)

3位、原宿駅(-45.5%)

4位、品川駅(-42.4%)

5位、東京駅(-42.0%)

6位、海浜幕張駅(-41.4%)

7位、飯田橋駅(-40.3%)

8位、渋谷駅(-40.1%)

9位、有楽町駅(-40.0%)

10位、新宿駅(-39.6%)

(JR東日本発表、年度別「各駅の乗車人員」ベスト100駅での比較、以下同)

 舞浜駅(京葉線)は東京ディズニーリゾートの最寄り、水道橋駅(中央・総武線各駅停車)は東京ドームシティのほか周辺に多くの大学を抱えています。原宿駅(山手線)は東京を代表するファッションタウンの玄関口です。そうした人気の遊び場などへのアクセス駅がワースト3となりました。全100駅の平均では-32.6%なので、上記の駅は平均よりかなり大きいダメージを受けたのが分かります。

 それでは、コロナ禍がやや落ち着きを見せてきた2022年度には、どのくらい回復してきたでしょうか。コロナ禍前からの減少率の大きい順、すなわち回復していない順でランキングにしてみます。

【奇跡?】利用者「ガタ落ち→V字回復」した駅です(写真)

最新記事

コメント