「多くの学生を一挙に教育」海上保安庁25年ぶり新練習船が誕生 “離島警備”想定のマンモス仕様!
三菱重工で、このたび四半世紀ぶりとなる海上保安庁向けの新型練習船が進水しました。船橋(ブリッジ)が2つあるなど特徴的な構造を持ちますが、同船の整備には緊迫の度合いを増す日本周辺の海洋環境が関係していました。
海上保安官の増員で練習船も大型化へ
三菱重工業は2023年7月4日、海上保安庁が発注した5500トン型大型練習船「いつくしま」の命名・進水式を、同社の下関造船所で実施しました。引き渡しは2024年度中の予定で、就役後は第六管区海上保安本部の呉海上保安部に配備され、海上保安大学校が行う教育訓練や航海実習などに当たります
海上保安庁の練習船が進水するのは、1998年の「みうら」以来、25年ぶりとなりますが、このたび四半世紀ぶりに新型練習船が進水した背景には、海上保安庁の任務増大に伴う規模拡充があります。これに伴い、海上保安大学校は定員を増やしており、それを踏まえて「いつくしま」は、2020年度の補正予算に基づいて建造が計画されました。総事業費は約120億円。海上保安庁の教育訓練管理官は取材に対し「期待の船と考えている」と話しています。
現在、海上保安大学校の教育には1993年に就役した練習船「こじま」(2950総トン)
が使用されています。一方で海上保安大学校は近年、幹部職員を増員するため本科学生、特修科研修生ともに定員を増やしました。さらに2021年度からは一般大学卒業者を対象とした「初任科課程」が新設され、幹部職員としての必要な学術・技能の教育を行っています。ただ、こうした人員増の影響で、既存の「こじま」では十分な教育ができなくなっていることから、早期の代替船建造が求められていました。
そのため、新造練習船となる「いつくしま」は船体寸法を全長134m、幅16.3mと大型化し、増加する学生・研修生の乗船実習に対応した機能を備えています。
コメント