完成間近! 蘇る三式戦闘機「飛燕」見てきた 戦争の“生き証人”あえてやや無骨に?

太平洋戦争中に旧日本陸軍が制式採用し、南太平洋や本土防空戦などで活躍した三式戦闘機「飛燕」。その原寸模型がもうすぐ完成間近と聞き、茨城県の工場まで見に行ってきました。

9割方完成した機体を見に「いざ茨城へ!」

 ここ数年、国内の航空博物館や平和記念館では、ゆかりのある旧日本軍の軍用機を原寸模型で再現した展示が増えています。代表的なところでは、兵庫県加西市の「soraかさい」における旧海軍の「紫電改」戦闘機と九七式艦上攻撃機一号(一一型)、熊本県錦町の「山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム」における旧海軍の九三式中間練習機「赤とんぼ」などでしょう。これらでは原寸模型が展示されたことが契機となって、多くの見学者が訪れています。

 これら原寸模型を数多く手がけているのが、茨城県小美玉市にある日本立体です。同社は立体広告メーカーとしての実績をいかして原寸大の模型を製作しており、いま手掛けているのが、旧日本陸軍航空隊で使われた三式戦闘機「飛燕」一型甲(キ61-I甲)です。

Large 230807 hien 01

拡大画像

茨城県小美玉市にある日本立体の工場で、完成間近の旧日本陸軍の三式戦闘機「飛燕」一型甲(キ61-I甲)の原寸模型(吉川和篤撮影)。

 筆者(吉川和篤:軍事ライター/イラストレーター)は先日、同社の齊藤裕行社長から「飛燕」が完成間近だと聞き、さっそく見学に行ってきました。実は今年、2023年2月23日にも筆者は作業の安全祈願と鋲止め式の取材で同工場を訪ねましたが、その時点では主翼は赤い錆び止めが塗られた鉄製の骨格のままで、作業の進捗具合でいうと全体の50%ほどの完成状態でした。

 それから約半年経ち、今回見せてもらった「飛燕」は、まだ主脚カバーや翼灯の取り付けなどの細かい部分こそ製作途中ながら、ほぼ主要な部分は組み上がった状態でした。全体作業工程では90%を終えている模様で、ここまでくると原寸模型とはいえ、堂々たる風格が感じられるほどです。合わせて同時に機首回りの造形を修正するなど、製作の苦労も感じられました。

 それにしても、この液冷式エンジンの戦闘機は、なぜわざわざ手間を掛けて原寸模型で再現する運びになったのでしょうか。

【液冷エンジン機ならではの美しさ】ほぼ完成した模型「飛燕」の全体&コックピット内部も(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。