今後の高速道路は「車線を狭くする」 そして「鉄道みたいなイメージ」に 一体どういうことなのか?
将来の高速道路は「車線が狭くなる」という構想をNEXCO東日本が打ち出しています。さらには、高速道路が「鉄道のようなイメージ」になるとも。どういうことなのでしょうか。その構想を紐解くと、かなり「鉄道っぽい」将来像が見えてきました。
高速道路は「電車の線路」みたいに?
将来の高速道路は、車線が狭くなる――こうした構想をNEXCO東日本が発表しています。どういうことなのでしょうか。
このことは同社が2021年、次世代の高速道路を目指すための“打ち手”として、108の項目を紹介したなかで発表しています。ある幹部は「将来的には道路が電車(の線路)みたいなイメージになると考えている」と話しました。
これは、本格的な自動運転社会を想定したものだそうです。
高速道路を走るクルマの多くが自動運転となれば、車線に沿って、前車に追従しながら走ることになります。また、自動運転専用レーンや、走りながらEVの充電できるレーンなどを設けるといった構想もあります。そうなると、人間のドライバーを想定した道路空間の“遊び”は必要なくなり、むしろ車両が道路と車両と相互にデータ連携しながら走るインフラが重要になる――というわけです。
前出の発表資料では、自動運転前提の道路・車線構造として、「車線幅員の狭小化」さらには「軌道型道路」と明記しています。「自動運転車両が走るライン(軌道)の舗装や道路構造を強化し、効率的な保守を実現する」とあり、まさに車線が軌道(線路)と捉えられています。
そのうえで、「車線幅員の狭小化等で生まれるスペースを活用し、交通量の多い区間では多車線化を図る」「自動運転車両専用のレーンやICを整備する」といった項目が打ち出されています。これにともない、従来の白線や照明設備、標識なども、自動運転の認識技術を前提とした設備に変えていく構えです。
コメント