電車に書かれている「モハ」とか「サハ」ってなに? 「デハ」「キハ」は何が違う?

電車の下部にはよく「モハ」「サハ」といった文言が数字とともに書かれています。あれはどういった意味なのでしょうか。

客車のタイプが違う?

 電車の側面下部には「モハ」や「クモハ」「サハ」などの文言が数字とともに書かれています。鉄道に詳しい人との会話でも、そうした単語が頻繁に聞かれ、Nゲージなど鉄道模型の分野でも、山手線など実物通りフル編成で走らせる場合、その車両が「モハ」か「サハ」なのか気にする人がいます。これらは一体どういう意味なのでしょうか。

Large 230822 de 04

拡大画像

山手線E231系は1号車から順に「クハ」「モハ」「モハ」「サハ」「モハ」「モハ」「サハ」「モハ」「モハ」「サハ」「クハ」の組み合わせ(画像:PAKUTASO)。

 大雑把に説明すると、これは国鉄時代から使われJR各社にも受け継がれている電車の形式を表す記号です。

 電車の場合は「ク」は運転台のある制御車、「モ」は電車が動くのに必要なモーターがある駆動車、「サ」はモーターのない附随車という引っ張られるだけの車両、「ハ」はグリーン車ではない普通車両を指し、グリーン車の場合は「ロ」となります。もともと車両のグレードに関してはイ・ロ・ハの3段階でしたが、グリーン車登場後、長らく2段階だったので、一般的な電車ではロ・ハだけ残っています。ただ、JR九州の周遊型臨時寝台列車である「ななつ星」だけは、2人で最高150万円という料金にふさわしい特別な豪華列車であるということで「イ」の表記が復活しています。

 JRでは、この文字の組み合わせで車両の種類を分類しており、例えば「クモハ」の場合は運転台とモーターが搭載されている普通車両、「モハ」とあれば動力のある普通車両、「サハ」とあれば動力のない付随車の普通車両になります。

 ほかに「デハ」も「電動車」を意味し「モハ」と同じですが、京急などはこちらの表記を使っています。また、「キハ」はディーゼル車(気動車)です。

【了】

【あ、ホントだ! 車内に文字が】動力車を見分ける「サハ」や「モハ」の表記(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。