「新快速で十分」ではない!? 大幅短縮の特急サンダーバード「敦賀止まり」がそれでも必要であるワケ

北陸方面行き特急「サンダーバード」が、新幹線開業とともに敦賀どまりに短縮されます。「敦賀に行くなら新快速でいいのでは」という声も上がっています。なぜ「サンダーバード」は残されるのでしょうか。

特急が選ばれる「速くてもけっこう長い移動」

 では近江舞子より先でも「どんどん通過する新快速」にすればいいのでは、という話になりますが、今まで新快速だけで済んでいたのを、各駅停車と新快速の二重で電車を走らせると、往復100km近くの運行コストが余計にかかってしまうことになります。

 そこまでしたとしても客が「無料で速いから新快速に乗る」とならないのは、敦賀が先述のとおり「速くてもけっこう長い移動」の遠さにあたるからです。

Large 20230906 01
大月・甲府・松本方面への移動を担う特急「かいじ」「あずさ」(画像:写真AC)。

 そもそも「遠くへ移動する客が、遠くへ行くことを苦痛に思わないように移動できる」手段としての需要が、特急列車と言えるでしょう。それは「確実に座れて、座席や乗り心地が快適である」ということで実現されますが、無料の新快速にはそれがありません。特急列車のほうが製造・運用コストがかかる分、そういったグレードが高いのです。

 首都圏でも、中央線の高尾以遠は、特急「かいじ」「あずさ」が頻発運転され、大月は1時間に1本、甲府は1時間に2本と、快速・特別快速のような役割を担っています。もしこの代わりに無料の「特別快速 甲府行き」を通勤車両で走らせて、同様に小さい駅をどんどん通過させたところで、多くの客が重視する「確実に座れて移動が快適」は満たされないかもしれません。

 このように、通勤車両よりグレードの高い「特急車両」を用意し、別料金を取ることが需要に合致している「速くてもけっこう長い移動」という距離圏ですが、関西エリアから見た敦賀は、そのレベルの遠さと言えるでしょう。

【了】

【画像】えっ…!これが3月以降の「北陸地方の特急&新幹線ネットワーク」です

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. この理屈が通るなら、館山に行くさざなみも復活してほしい。