「三条京阪」「野田阪神」なぜ社名が後? そもそも京阪や阪神の駅じゃない!? 「社名+地名」と逆な理由
京急蒲田や西武新宿など、鉄道会社の社名を“冠した”駅は多くありますが、ちょっと異質なのが関西の「三条京阪」と「野田阪神」です。「社名+地名」の並びが、なぜ逆転しているのでしょうか。
では野田阪神駅は?
野田阪神駅は大阪メトロ千日前線の駅で、高架を通る阪神電鉄本線の野田駅とは乗換駅です。なおJR東西線の駅とも乗り換えられ、こちらは海老江駅です。三条京阪駅と同様に、野田阪神駅は社名である阪神電鉄の駅ではない点がポイントでしょう。
同地に最初に駅を設置したのは阪神電鉄でした。1905(明治38)年のことで、名称は「野田」。ただし、ここから500mほど南には、すでに西成鉄道(現・JR大阪環状線)の野田駅がありました。同駅名が至近に2か所誕生したのです。
1918(大正7)年、大阪市電野田線の終点として、阪神電鉄の野田駅前に「野田阪神電車前」が開業。その後は停留場名が「野田阪神前」に改称されたこと、地元からもそのように呼ばれたことで、大阪環状線の野田に対し、こちらは「野田阪神」の名称が定着していきました。市電が廃止され地下鉄が開通しても、駅名は踏襲され「野田阪神」となりました。
※ ※ ※
三条京阪駅も野田阪神駅も、社名とは関係ない地下鉄の駅名ですが、両駅とも地域のシンボルとして京阪電車、阪神電車をとらえ、分かりやすさを念頭に命名をしてきたことがうかがえます。
【了】
コメント