「ビジネスクラス」はなぜ“ビジネス”? 3グレードの中間が生まれたワケ「名前違った」昔の名残いまも
旅客機の座席は基本的に3ランクに区分されます。真ん中に位置するシートをなぜ「ビジネスクラス」と呼ぶのでしょうか。実は最初の呼び方は全く違うものだったようです。
ジャンボジェット就航がビジネスクラス誕生の契機
国際線旅客機の座席区分は、会社によって異なる言い方をする場合もありますが、一般的には「ファーストクラス」「ビジネスクラス」「エコノミークラス」の順にランク分けすることができます。ファーストクラスとエコノミークラスとのあいだに位置するビジネスクラスは、エコノミークラスよりワンランク上のサービスを受けられます。
しかし、そもそも「ビジネス」とは「事業」や「業務」、「取引」といった意味合いの言葉です。にもかかわらず、「エコノミーの上」あるいは「ファーストの下」として、なぜ「ビジネス」という呼称が使われているのでしょうか。
これは、各クラスの登場順を振り返るとわかるかもしれません。航空の歴史に詳しい人物によると、「戦前の旅客機の多くはファーストクラスのみ」「戦中にエコノミークラスのみの旅客機が登場」、そして、この2クラスをそなえた仕様が増え始めたのは1950年代になってからだといわれているそうです。
そして1970年代、ボーイング747などが登場したことで、機材の大型化による座席の供給過多が発生します。空席が目立つようになると、エコノミークラスを割引するようになり、これによってエコノミークラスとファーストクラスとの料金格差はさらに開いてしまったのだそうです。結果、中間クラスとしてのビジネスクラスが誕生したとされます。
この経緯は日本でも同様のようです。日系航空会社の関係者はビジネスクラス誕生の経緯について、1970年代に登場した大型旅客機による大量輸送時代がもたらした海外旅行の大衆化と、これにともなう「団体割引運賃」をはじめとする手ごろな価格の座席増大が背景ではないか、と話します。
コメント