渋~い「無塗装の飛行機」なぜ衰退? かつてはJALも採用 軽くて低燃費なのに消えたワケ

空港で見かける飛行機の大多数は、胴体全体に塗装が施されているのが一般的ですが、かつては無塗装の、金属がむき出しで銀色に光る機体が一部で見られました。どのような効果があり、なぜなくなったのでしょうか。

軽量化で燃費効率UP

 2023年11月、宅配大手のヤマトホールディングスの貨物機(エアバスA321P2F:JA81YA)が国内で飛行試験を開始しました。この「ヤマトの貨物機」はJAL(日本航空)によるオペレーションのもと、サービスを開始する予定です。JALでは過去に自社で貨物機を保有していましたが、このなかにはいまや珍しい機体デザインがあり、「ヤマトの貨物機」はそれに似通った部分があります。

 それは、胴体の金属部分がむき出しで、ギラギラと銀色に輝く「ポリッシュドスキン(通称でベアメタルとも)」というものです。これには、どのような目的があったのでしょうか。

Large 01
JALカーゴの初代ボーイング747F「ポリッシュドスキン」機、機番はJA8180(画像:contri[CC BY-SA〈https://bit.ly/34rszgG〉])

 同社によると、ポリッシュドスキンは胴体に使用されているアルミ合金を研磨剤で磨きあげ、表面に酸化皮膜を作り上げることで、塗装したのと同様に機体の腐食を防ぐほか、光沢の維持を図っていたそうです。

 ポリッシュドスキンの大きなメリットは、軽量化による燃費の向上です。JALによると、ボーイング747型機の場合、胴体表面に使用される塗料の重さは約150kgとのこと。「ポリッシュドスキン」はそのぶん機体が軽くなり、これにより1年間で1機あたり4万リットル、ドラム缶だと約200缶分に相当する燃料の節約ができるとされています。

 このポリッシュドスキンはJALのほかにも、かつてアメリカン航空で採用され、同社のシンボルマーク的な機体デザインとなっていました。

 しかし、現代の旅客機・貨物機ではポリッシュドスキンはほとんどナシ。過去に貨物専用機運航から撤退したJALはもちろん、アメリカン航空でも胴体をポリッシュドスキンではないものに変更しています。なぜこのデザインは過去のものとなったのでしょうか。

【写真】「世界一銀色かも」!? アメリカン航空の特別塗装機がクセ強

テーマ特集「【記事まとめ】飛行機・空港の「謎」に迫る! そういえばなぜ? 何気ない疑問や不思議を解決!」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 無塗装と言うと語弊があります。
    表面には、科学皮膜による保護が施されていています。一見剥き出しみたいなアルミ製品で、斜めにすると、黄色っぽい、虹色みたいな表面があります。昔のアルミ製弁当箱がこれです。
    何らかの損傷があったとき、構造上大丈夫なら、入念にアロダイン・ぺンというタッチアップ素材で、皮膜をかけ直します。