NEXCO「大和トンネルの渋滞は解消」→地点が少しズレただけ!? 東名の渋滞対策の“欠陥”埋める方針に 懸念はまだある?
東名高速で有名な「大和トンネル」の渋滞が対策により解消されましたが、“渋滞ポイントが少し移っただけ”という事実も明らかになっています。その新たなボトルネックにも、対策が施される見込みです。
「大和トンネルを先頭に」がすっかり「綾瀬SIC」先頭に
東名高速の上り線で、長年にわたり大渋滞の原因となっていた「大和トンネル」ですが、ここ数年、NEXCO中日本は「大和トンネルの渋滞はほぼ解消した」と宣伝しています。2021年7月、このトンネル前後で渋滞対策として“付加車線”の運用が開始され、走行可能な車線が3車線から4車線に増えたことによる効果です。
代わってラジオの渋滞情報で聞くようになった渋滞ポイントが、「綾瀬スマートIC(SIC)付近」という言葉――結局は、渋滞ポイントが“大和トンネルから数キロ西側に移った”ようです。
国土交通省横浜国道事務所で2024年3月4日、関係者が神奈川県内の道路の課題や整備の進捗について話し合う第6回「神奈川県渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ」が開催され、東名高速の渋滞状況について、課題が共有されました。
そもそも大和トンネルの付加車線設置も、過去にこのワーキンググループでの結果を踏まえて実施されたものです。大和トンネルを先頭とした渋滞は、上り坂となることによる速度低下が主な原因でしたが、付加車線の設置で交通容量が増加したことにより、トンネル通過時の速度がかなり回復しているのがデータでも明らかになっています。
しかし、その手前の綾瀬スマートIC付近で大きく速度が低下するようになりました。ボトルネックが少し移動し、綾瀬スマートIC付近が新たなボトルネックとして顕在化していることが、NEXCO中日本から報告されています。とはいえ、そこから続く渋滞の長さや詰まり具合は、大和トンネルの付加車線がなかった頃と比べて緩和されています。
綾瀬SIC付近の渋滞の原因もわかっています。SIC入口の合流車線の先で、それまでの付加車線が途切れ、1.3km先でまた現れるという線形になっているため。綾瀬SICのところで車線移動による混雑が発生しているのです。
今回、その1.3kmの途切れた付加車線を“埋める”必要性がNEXCO中日本から報告されました。
コメント