非冷房&ドア全開 台湾「旧客普通列車」の旅 暗闇の駅で思う「日本もこうだったのか…」【前編】

台湾では2020年まで、旧型客車(旧客)が「普快」という種別で運行されていました。昔から変わらない非冷房に扇風機。窓は全開で、デッキのドアは手動で開け放し。日本の旧客と瓜二つの客車が、つい最近まで走っていたのです。

この記事の目次

・「普快車」に旧客が使われていた

・旧客の形式 あえて日本表記にすると…

・急行「はつかり」を想起させる台湾旧客

・2017年以降、沿線に繰り出し撮影

【画像枚数】全20点

「普快車」に旧客が使われていた

 鉄道ファンのあいだでは、旧型客車のことは「旧客」と称されます。旧客の車体は茶色や青色で、ドアは手動の開き戸。国鉄末期には廃車となり、JRへと継承された客車がイベント用に残され、今でも蒸気機関車が牽引する姿を目にすることがあります。

 旧客と呼ばれる存在は、お隣の台湾にもありました。台湾の旧客は2020年12月22日に廃止となり、現在は観光用として残されています。私は2006(平成18)年の初訪台の時、この客車に出会いました。その姿を前後編で紹介いたします。

Large 20240503 01

拡大画像

南廻線の普快列車の車内から。水色の鮮やかな客車は「復興号」用の35SP(K)2300型で、元・平快車の旧客を冷房改造した「冷気平快車」。フォルムは35SPK32~型と似ている。加禄(ジアルー)駅(2011年8月5日撮影)。

 台湾鉄路局(以下、台鉄)は、日本のJR在来線と同じ1067mm軌間です。台湾を一周する環状線路が形成され、いくつかの区間に分割されて路線名が付けられています。台鉄は日本統治時代を経てきた歴史があり、戦前だけでなく戦後も日本メーカーが台湾向け車両を製造し、現在でも特急形電車や電気機関車などを輸出しています。

Large 20240503 02

拡大画像

こちらは「自強号」用の日立製作所製のEMU3000型。2021年から輸入が開始された。台鉄へは現在でも日本製の車両が輸入されている(2023年2月17日撮影)。

残り2641文字

この続きは有料会員登録をすると読むことができます。

2週間無料で登録する

Writer:

1977年、東京都生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業後、建築模型製作会社スタッフを経て空撮会社へ。フリーランスとして空撮のキャリアを積む。10数年前から長年の憧れであった鉄道空撮に取り組み、2011年の初個展「空鉄(そらてつ)」を皮切りに、個展や書籍などで数々の空撮鉄道写真を発表。「空鉄」で注目を集め、鉄道空撮はライフワークとしている。空撮はもとより旅や鉄道などの紀行取材も行い、陸空で活躍。

最新記事