「死の鉄道」今や観光地に 旧日本軍が作った泰緬鉄道80年 壮絶な犠牲で生まれたローカル線

2023年10月、泰緬鉄道が開通して80年を迎えました。現在のタイからミャンマーにかけ、旧日本軍が陸上補給路して敷設した路線です。多大な犠牲を払い開通した鉄道は今、両国で異なる顔を見せています。

多くの犠牲の上に開通

 映画『戦場にかける橋』の舞台となった泰緬鉄道。2023年10月25日、開通から80年の節目を迎えました。これは現在のタイにある、旧日本軍が敷設した鉄道です。
 
 泰緬鉄道の「泰」はタイ、「緬」は緬甸(めんでん=ビルマ、現ミャンマー)を指します。旧日本陸軍のビルマ攻略による陸上の物資補給路確立を主目的に、タイ国鉄南本線のノンプラドック分岐点からビルマのタンビュザヤ駅へ至る414.9kmが建設され、正式名称を「泰緬連接鉄道」といいました。

Large 231021 timn 01

拡大画像

観光客が鉄橋脇で列車を避けるクワイ川鉄橋。1945年2月13日、連合軍の空爆によって中間地点のトラス橋が破壊された。日本の戦後賠償で2連の平行弦トラスを架橋(2023年2月、吉永陽一撮影)。

 線路は、タイとミャンマーを遮るテナセリム山地と、密林の続く険しい国境地帯を横断。密林を切り開き、山塊を切り崩し、約1年の突貫建設工事の末、1943(昭和18)年10月25日に開通しました。

 建設工事には旧日本陸軍鉄道隊だけでなく、連合軍将兵の欧米人捕虜、近隣諸国からの労務者、約16~30万人近くが従事しました。大本営から厳命された工期に間に合わせるよう、人跡未踏といえる密林の劣悪な環境、例年より早く訪れた雨季、そしてコレラとマラリアの伝染病が蔓延する状況下で、工事は人海戦術で休みなく強行。約4万1000人(日本側資料、俘虜関係中央調査委員会)の死者を出したとされています。

 戦後、連合軍元捕虜から次々と建設工事の体験や日記が発表され、捕虜の視点で記された手記の多くには、旧日本軍による虐待や拷問、劣悪な環境と食事、伝染病の描写が綴られました。旧日本軍鉄道隊の手記は捕虜に関する記述だけでなく、建設の困難さや運転の労苦など、連合軍側とは異なった視点でも泰緬鉄道の姿を伝えています。

【え…!】泰緬鉄道を走る東急製の車両

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。