「路線バスです」高速バスがなぜわざわざ表示する?…じゃあ「乗合」って何? 車体の表記のイロイロ

さらにナゾ表示「44+8」って?

 バス車両は、国(運輸支局)に届出をすることで、本来の用途以外の使い方をすることが認められています。例えば、前記のように貸切バス車両を高速バスの続行便として使う場合や、本来の高速バス用車両が車検や故障の際に代走する場合などです。また最近では「貸切バス型管理の受委託」制度に基づき、貸切バス事業者が他社の高速バスの一部を代わりに運行するケースも増えてきました。

 これらの場合、ETCの設定は特大車になっていることが多く、出口料金所で「2番で」とお願いし大型車料金を支払うことになります。

 なお、高速バスの車体表示はほかにもあります。管理の委託制度により他社の高速バスを受託運行する貸切バス車両では、「高速乗合バス表示ガイドライン」に基づき委託者名と受託者名を乗降口付近に表示することになっています。

 地域や事業者限定の車体表示もあります。新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)の開業時には、運転席付近に発車時刻や行先、事業者名などを表示するよう乗り入れマニュアルで決まっていました。もっとも、開業から8年が経過し同ターミナル運営スタッフも十分に習熟を重ね、車両を見ただけで瞬時に便を判別できるようになったようで、最近では表示を省略している車両も多く見かけます。

Large 240513 rosenbus 03

拡大画像

バスタ新宿の発車時刻などを掲げた西鉄「はかた号」。2016年(乗りものニュース編集部撮影)。

 他にも、短距離の自由席路線で運行する際に、バスターミナルの係員に座席定員を伝えるため運転席付近に「44+8」(この場合は、正シートが44席で補助席が8席という意味)と表示する例もあります。また各社が独自に設定する便番号や仕業(ダイヤ)番号を表示している例もよく見かけます。

【了】

【「乗合」「貸切」あったりなかったり…】いろいろなバスの車体表記(写真で見る)

Writer: 成定竜一(高速バスマーケティング研究所代表)

1972年兵庫県生まれ。早大商卒。楽天バスサービス取締役などを経て2011年、高速バスマーケティング研究所設立。全国のバス会社にコンサルティングを実施。国土交通省「バス事業のあり方検討会」委員など歴任。新聞、テレビなどでコメント多数。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。