鉄道ファン驚愕「“西武王国”にJR車がくる!?」でもそんな珍しくない? 打ち破った“譲渡車のセオリー”

国鉄・JRからの譲渡は珍しい? 確かに「珍しかった時期」も

 一般的に、地方私鉄はなんらかの形で大手私鉄の影響下に置かれている場合が多く、車両自体も系列の大手会社から来たお古を使い、さらにその置き換えに再び「世代が新しいお古」を譲ってもらうことも。例えば東急グループの上田電鉄は、元東急5000系・5200系を7200系で入れ替え、さらにそれを1000系が置き替えて現在に至っています。

 しかし、三岐線にも近い養老鉄道は、旧近鉄養老線という歴史から今なお近鉄傘下にありますが、近鉄時代から使用されていた600・620系の老朽化に伴う代替車両に、なんと東急のステンレス車両7700系を導入。車体サイズなどの違いだけでなく、系列を超えた譲渡という「意外性」に鉄道ファンは大いに驚きました。

 今回の「三岐鉄道へJR車両」というケースは、こうした鉄道ファンの意表を突く組み合わせだったわけですが、JR車両の譲渡自体は珍しいわけではありません。前身の国鉄から、私鉄(厳密にはJRも「私鉄」ですが)や第三セクター鉄道に車両が譲渡された事例は、古くから存在していました。

 電車に限って話をすれば、元私鉄の買収国電や国鉄の17m級旧型国電といった戦前製の車両、太平洋戦争で被害を受けた戦災復旧車、戦中・終戦直後に生産された63系などが、大小私鉄に払い下げられて戦後の混乱期の輸送を支えました。しかし国鉄からの電車譲渡はおおむね1950年代までで、以降はあまり見られなくなりました。

Large 240529 sangi 02

拡大画像

国鉄末期から36両が秩父鉄道に譲渡された国鉄101系。秩父鉄道では1000系を名乗り、2014(平成27)年まで活躍した(遠藤イヅル撮影)

 なお、1960年代以降、国鉄時代にまとまった両数の電車が譲渡された例としては、西武・相模鉄道を経由した車両も含め元17m級旧型国電のモハ151形に統一を果たした伊豆箱根鉄道大雄山線や、国鉄末期・JR東日本発足直後に101系通勤形電車3両編成12本(36両)を購入し、1000系として走らせた秩父鉄道などがあります。

【違和感しかない!?】これが「西武車とJR東海車の並び」です(写真)

テーマ特集「【記事まとめ】新型車両 ラッピング車両 リニューアル 特別仕様…「鉄道車両の今がわかる」特集」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。