なぜ「人間誘導のミサイル」開発に至ったのか 埼玉に残る特攻兵器「桜花」完全レストアされた姿
埼玉県にある航空自衛隊の入間基地に、レストアされた古いロケット機を見つけました。これは旧日本海軍が太平洋戦争末期に配備した特攻機「桜花」。なぜ、この機体は元陸軍の飛行場だった入間基地にあるのでしょうか。
入間基地に眠る海軍機「桜花」
筆者(吉川和篤:軍事ライター/イラストレーター)は先日、埼玉県狭山市にある航空自衛隊入間基地の「修武台記念館」を訪ねる機会に恵まれました。この施設は基本的には隊員向けの歴史教育用ではあるものの、入間基地の公式ホームページから事前登録すれば一般人も見学できます。
館内は、太平洋戦争終結後に発足した航空自衛隊の歴史や機材を紹介するコーナーだけでなく、戦前に始まった我が国の航空の黎明期や、その後の陸軍航空隊ならびに海軍航空隊の歩み、さらに各種軍用機を解説するコーナーも設けられていました。
それら展示を見ながら館内を巡っていると、奇妙な航空機が目に飛び込んで来ました。その明るく少し青みがかったグレー色に塗られた1人乗りの機体は、胴体や主翼が切り離された状態で展示されていました。加えて、機首にはプロペラなど見当たらず、側面には紅色の桜のマークが描かれています。なんと、これは太平洋戦争の末期に敵艦に突入する目的で開発された特攻機「桜花」一一型のレストアされた実機だったのです。
そもそも、ここには元々、終戦まで旧日本陸軍航空士官学校の本部庁舎が置かれていました。戦後はアメリカ軍が接収して在日米空軍の基地として使用され、第5空軍司令部やV爆撃隊(当時)司令部、第41航空師団(当時)司令部が置かれます。そして滑走路や格納庫を含んだ広大な飛行場エリアも含めてジョンソン基地と呼ばれ、周辺にはアメリカ空軍の将校用宿舎も建設されました。
その後、1954(昭和29)年7月に航空自衛隊が発足すると、その4年後には敷地の一部が日本側へと返還され、入間基地が開設されます。1962(昭和37)年6月にはアメリカ空軍が横田基地へ移駐したことで、修武台の建物も日本側へと返還。こうして1986(昭和61)年に入間基地内の教育用施設として開設されたのが修武台記念館であり、2012(平成24)年3月にリニューアルオープンして現在に至っています。
コメント