有人特攻兵器「桜花」に“生きて帰れる仕様”があった 製造2機のみ なぜ米国で展示へ?

米本土アリゾナ州に、現存唯一といえる日本製の激レア機があります。それは旧海軍が開発したロケット機「桜花」の複座型。この仕様は2機しか作られなかったそうですが、なぜここにあるのか、誕生から展示までの経緯をひも解きます。

アリゾナの博物館に展示される激レア日本機

 アメリカ南西部、アリゾナ州ツーソンにあるピマ航空宇宙博物館。ここは約400機の航空機が収容されている全米有数の規模を誇る航空博物館であることから、他では見られない第2次世界大戦中の旧日本軍機も少数ながら展示されています。中でも極めてレアな機体だといえるのが、旧日本海軍が開発したロケット機「桜花」の訓練用複座型です。

「桜花」は太平洋戦争中に日本海軍が開発した特攻兵器のひとつです。全長約6mの細長い機体の前部には1200kgの徹甲爆弾が搭載されており、機銃などは搭載していないため、攻撃は目標に体当たりするのみです。なお、機体後部には固体ロケット(4号1式噴進機)3基を装備しており、これを使うことで最大速度648km/hまで加速することができます。

Large 230911 ouka 01

拡大画像

ピマ航空宇宙博物館に展示されている複座機「桜花」K-2。前後に操縦席が並んで配置されており、前席部分には本来は爆弾が搭載されていた(画像:ピマ航空宇宙博物館)。

「桜花」は洋上を航行する敵の軍艦に対する攻撃に使われたため、たとえるなら現代の対艦ミサイルと同じ運用思想の兵器といえるでしょう。しかし、ミサイルが電子機器で誘導されるのに対して、桜花は誘導については人間が搭乗して行います。帰還することを想定していない兵器のため、攻撃の成功に関わらず使用すること自体、人間の命が失われることを意味しています。

 ただ、ピマ航空宇宙博物館に保存・展示されているものは、「桜花」の一種でありがなら、帰還を想定した特殊なタイプです。実はこの機体、前述したとおり、実戦で使うための機体ではなく、乗員を訓練するための練習機仕様なので、生きて出発地へと戻ってくることが必須のものでした。

 加えて、複座機仕様は「桜花」K-2と呼ばれる、たった2機しか作られなかった希少モデルなのです。

【これはひどい…】いたずらで日の丸に開いた無数の穴&レストア中だからこそ見られた操縦席(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。